【派遣先管理台帳とは?】

派遣先管理台帳
介護施設等の派遣先は、派遣先管理台帳を作成し、派遣社員ごとに次の事項を記載しなければなりません。

①派遣社員の氏名
②派遣会社の氏名・名称
③派遣会社の事業所の名称
④派遣会社の事業所の住所(所在地)
⑤無期雇用派遣労働者か有期雇用派遣労働者かの別
⑥派遣スタートした日(就業日)
⑦派遣スタートした日ごとの始業時間・終業時間・休憩時間
⑧派遣社員が就業した業務の種類※介護施設では介護業務や看護業務等
⑨派遣社員が派遣スタートした事業所の名称・住所その他派遣スタートをした場所
⑩派遣社員から受けたクレーム・苦情の処理に関する記録等
⑪紹介予定派遣である旨(※紹介予定派遣の場合のみ)
⑫教育訓練を行った日時、内容
⑬派遣先責任者・派遣元責任者に関する事項
⑭派遣受入期間の制限を受けない業務について行なう派遣業務に関する事項
⑮派遣社員に関わる労働保険や社会保険の加入状況

派遣先管理台帳は3年間保存しなければなりません。
また、介護施設等の派遣先管理台帳に記載した事項を介護派遣や看護派遣を行っている派遣会社に通知しなければなりません。
上記①~⑬の中で青字項目は月一回以上、派遣社員ごとに書面、FAX、電子メールにより行わなければならないとされています。


関連記事

【派遣受け入れ前に知っておこう!労働契約申し込みみなし制度】

2015年10月より、労働者派遣法による新たな制度「労働契約申し込みみなし制度」が施行されます。この制度は、派遣先である企業・施設等にとって非常に大きな意味を持つものです。制度開始まで1年を切った今、改めて内容を確認して […]

詳細を見る

【派遣通知書とは?】

派遣関連コンテンツ一覧 派遣元(派遣会社)は派遣社員を派遣させる時に、派遣通知書という書類を派遣先に渡さなければなりません。(労働者派遣法第35条) 通知しなければならない項目は次の①~④です。 ①派遣社員の氏名および性 […]

詳細を見る

インフルエンザについて正しい知識を持とう!

毎年冬に感染拡大を見せるインフルエンザだが、これはどの程度の知識を皆さんが持っているのだろうか。正しい知識を今一度確認しよう。 インフルエンザの主な症状や種類 インフルエンザは呼吸器感染症で、この特徴は38℃以上の高熱や […]

詳細を見る