キャリアアップ助成金を活用しよう!

career事業主に対する助成金として、キャリアアップ助成金というものがある。これは、例えば非正規雇用で働いていた人を正規雇用などに転換させた場合に、事業主は一定額の助成金を受け取ることができるという制度である。

豊富な助成内容

助成などの条件については次の表の通りである。

※表内の金額は中小企業の場合。
助成内容 助成条件
①正規雇用転換 正規雇用に転換または直接雇用をした場合。 A:有期から正規:1人あたり50万円
B:有期から無期:1人あたり20万円
C:無期から正規:1人あたり30万円
②人材育成 一般職業訓練、有期実習方訓練、中長期的キャリア形成訓練を行った場合。 Off-JTの賃金助成、経費助成。
OJTの実施助成。
③処遇改善 基本給の賃金テーブルを改定して2%以上増額させた場合。 1人あたり1万円。
④健康管理 「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、なおかつ4人以上に実施した場合。 1事業所あたり40万円。
⑤短時間性社員 労働者を短時間性社員に転換または新規で雇い入れした場合。 1人あたり20万円。(有期契約労働者から転換した場合は、1人あたり30万円。
⑥短時間労働者の週所定労働時間の延長 週所定労働時間を30時間以上延長した場合。 1人あたり10万円。

①については平成26年3月1日から平成28年3月31日までの間は増額されている。また、①~⑥において助成人数や助成額には上限があるので注意が必要だ。

キャリアアップには派遣労働者も含まれている。

正規雇用転換については、派遣労働者も含まれていて、条件は「申請事業主の派遣期間が6ヶ月以上の派遣場所で就業している派遣労働者」となっていて、「派遣労働者を正規雇用もしくは無期雇用として直接雇用をすること」としている。

助成金の活用方法について。

これについては、事前に労働局・ハローワークなどに「キャリアアップ計画」などを作成し、提出する必要がある。詳しくは「キャリアアップ助成金」で検索してほしい。


関連記事

「スマートホテル」が7月に開業!?

スマートホテルを知っているだろうか。これはハウステンボス(長崎県佐世保市)が発表した、省人・省エネを最新のITを用いて運営するホテルのことで、格安で宿泊ができるということで話題を呼んでいる。 接客ロボット導入で人件費を削 […]

詳細を見る

離職の前にしっかり確認!雇用保険の基本手当について

社員・従業員として雇われて働く場合、多くの人が加入する保険の一つに「雇用保険」があります。加入には「31日以上雇用される見込みがある(期間の定めなく雇用される)」「1週間の所定労働時間が20時間以上である」ことが条件とな […]

詳細を見る

「天気」にまつわる諺色々!

明日の天気が気になるのは今も昔も変わりません。靴を飛ばして明日の天気を占う行動は、小学生にとってメジャーな遊びの一つです。古くは下駄を使っていた天気占いのように科学的根拠に基づいた天気予報が行われる以前は、過去の経験から […]

詳細を見る