【海外で派遣を予定する場合】

海外で派遣を予定する場合

一般の労働者派遣法に掲げる許可要件の他、海外に関する事項も満たすことが必要になり、併せて判断されます。

海外で派遣○派遣元責任者が派遣する国の言葉(言語)や労働事情等に精通しておかなければなりません。
※国の言葉(言語)とは一般的に通用する英語やフランス語を含み、必ずしも派遣先の国の現地語に限られないとされています。

○海外派遣には、派遣労働者に対してガイダンスを実施することとされており、この他海外の派遣先事業所との連絡体制がきちんと整備されていることで、派遣労働者の適正な就業体制の確保が整備されていることとされています。


関連記事

知っておこう!リサイクルに関わる法律あれこれ!

空き缶や紙パックといった身近なものから、建設資材や自動車部品など、様々な分野で行われているリサイクル。それらに関わる法律を少し見てみましょう。 容器包装リサイクル法 「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法 […]

詳細を見る

【派遣通知書とは?】

派遣関連コンテンツ一覧 派遣元(派遣会社)は派遣社員を派遣させる時に、派遣通知書という書類を派遣先に渡さなければなりません。(労働者派遣法第35条) 通知しなければならない項目は次の①~④です。 ①派遣社員の氏名および性 […]

詳細を見る

使うと便利?マイナンバー法って?

2013年に国民ごとに個別に番号を振り分けるマイナンバー法が成立したが、一体これはどういったものなのだろうか。2015年の秋には国民毎にマイナンバーの通知が来るそうだが、使うと便利な機能となりそうだ。 住民基本台帳カード […]

詳細を見る