【介護腰痛に関して】

介護腰痛1

介護腰痛基本的に介護施設の営業時間は365日24時間年中無休です。そこで働く介護士は24時間のシフトでの勤務がメインとなります。基本的なシフトを紹介する と、早番・日勤・遅番・夜勤と4交代制の施設が平均して多いようです。介護派遣で就業をお考えの方からよくある質問として腰痛についての相談が当社では一番多い内容となっています。たしかに、特別養護老人ホーム(特養)やデイサービスといった介護施設で働く介護士の腰痛問題は社会的な問題になっています。腰痛によって労災認定も年々増加の一方です。

とくに派遣で働く介護士の無資格未経験者の方は注意が必要です。

無資格未経験の介護士は介護についての技術が未熟で、どうしても力任せに介助してしまいがちです。それらの繰り返しによって、必ず腰を痛めてしまいます。介護や看護の人材派遣会社では、予め腰痛対策を教えていただけます。簡単な腰痛予防研修を行っている人材派遣会社も多いようで、尚且つ派遣先の介護施設でもオリエンテーションの一環として腰痛予防対策を指導する派遣先も増えています。


事例を踏まえた腰痛予防研修を行なっている派遣会社や派遣先を確認しておくと良いでしょう。


関連記事

黄砂は一体どこからやってくるのか

これからの季節、毎年どこから黄砂が飛んでくるのだろうか。 黄砂の発生 黄砂はゴビ砂漠やタクラマカン砂漠などや黄土地帯から強風により吹き上げられて飛散してきます。日本における黄砂は偏西風の影響により毎年3月~5月にかけて多 […]

詳細を見る

【派遣先責任者とは】

介護施設等の派遣先は派遣社員を受け入れるにあたり、派遣先責任者を選任しなければなりません。 派遣先責任者の業務 ①介護派遣等に係わる派遣契約で派遣会社から受けた通知内容について介護施設等の関係者に周知 ②抵触日に関する派 […]

詳細を見る

【派遣受入期間の制限に抵触する派遣停止の通知】

派遣関連コンテンツ一覧 派遣会社は派遣受入期間の制限に抵触する抵触日以降は継続して派遣を行ってはならないと定めれています。 派遣会社はこの抵触日の1か月前から抵触日の前日までの間に、労働者派遣を行わない旨を、介護施設等の […]

詳細を見る