【介護腰痛に関して】

介護腰痛1

介護腰痛基本的に介護施設の営業時間は365日24時間年中無休です。そこで働く介護士は24時間のシフトでの勤務がメインとなります。基本的なシフトを紹介する と、早番・日勤・遅番・夜勤と4交代制の施設が平均して多いようです。介護派遣で就業をお考えの方からよくある質問として腰痛についての相談が当社では一番多い内容となっています。たしかに、特別養護老人ホーム(特養)やデイサービスといった介護施設で働く介護士の腰痛問題は社会的な問題になっています。腰痛によって労災認定も年々増加の一方です。

とくに派遣で働く介護士の無資格未経験者の方は注意が必要です。

無資格未経験の介護士は介護についての技術が未熟で、どうしても力任せに介助してしまいがちです。それらの繰り返しによって、必ず腰を痛めてしまいます。介護や看護の人材派遣会社では、予め腰痛対策を教えていただけます。簡単な腰痛予防研修を行っている人材派遣会社も多いようで、尚且つ派遣先の介護施設でもオリエンテーションの一環として腰痛予防対策を指導する派遣先も増えています。


事例を踏まえた腰痛予防研修を行なっている派遣会社や派遣先を確認しておくと良いでしょう。


関連記事

子どもの学力向上なるか?「脱ゆとり教育」とは!

2014年度の大学受験生は2008年に改定された新しい学習指導要領による教育を受けた世代として初めての大学受験となりました。学習内容が縮小傾向にあった「ゆとり教育」から一転、内容・授業数を増加させたいわゆる「脱ゆとり教育 […]

詳細を見る

キャリアアップ助成金を活用しよう!

事業主に対する助成金として、キャリアアップ助成金というものがある。これは、例えば非正規雇用で働いていた人を正規雇用などに転換させた場合に、事業主は一定額の助成金を受け取ることができるという制度である。 豊富な助成内容 助 […]

詳細を見る

【介護施設における派遣労働者の活躍】

派遣社員活用の増加 超高齢化を背景に人手不足感の高まりなどで、主要都市の東京、大阪、福岡、明石を中心に介護職として派遣社員を活用する介護施設が増加しています。介護士の人材確保は派遣社員を活用することで介護士確保としての間 […]

詳細を見る