ちょい高チョコで高級感ある味わいで販促強化の明治。

チョコレート

チョコレート菓子などで有名な明治が、高価格帯のチョコレート発売で「明治 ザ・チョコレート」シリーズを刷新し、大人客を意識した販促を行うとしている。

 

中間市場の掘り起こしをちょい高チョコで。

今年の9月にリニューアルされたザ・チョコレートシリーズの販売に期待をこめている。

原料や製法にこだわっており、一般的なチョコよりも2倍近く高い値段設定で、税別価格は220~230円となっている。

パッケージデザインも大人の女性を意識しtえ、高級感を演出している。

素材については、従来はベネズエラとブラジル・トメアスーのカカオ豆を使った2商品で、今回は新たにミルク入りの2商品を使った本格的な味わいを追求した。

さらに、通常の板チョコとは違い、均等にブロック分けをせずに、「ギザギザ型」「ミニブロック型」など1枚のチョコに4つの異なる形状の切り込みを入れている。形が変わることで風味の違いを打ち出す。

少子化により逆風が吹く今、チョコ市場は拡大している。その背景にあるのは、高級品の存在だという。

伊勢丹新宿店(東京・新宿)では、世界中のチョコが集まる催事「サロン・デュ・ショコラ」をはじめとする話題も多くあり、若い女性らの購入が伸びているという。

ただ、それらの多くはパティシエなどが作る高級チョコが中心で、大手菓子メーカーまで恩恵が及んでいないそうだ。

そこで、今回、一般的なチョコレートとパティシエが作る高級チョコレートの中間をとった、「準高価格帯」とされる市場の掘り起こしにより、大人のチョコファンを取り込む狙いだ。

コーヒーや酒と合わせた食べ比べをしていくとする。

今後、こうした市場開拓にはチョコメーカーのマーケティング力も問われることが想定されている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

日本マクドナルドの新メニューはなぜ消えた!?

ハンバーガーを食べる男性

日本マクドナルドは平日昼限定の低価格セットメニュー「バリューランチ」を圧倍するとしている。 今までとは違い、ハンバーガー類とドリンク類だけの「コンビ」を新たに400円で販売するとしている。   単価より客数。低 […]

詳細を見る

大阪のホテルに空室なし!?大阪府が2年連続過去最高!!

訪日外国人の勢いは留まることを知らない。 大阪や東京などの観光地を中心に急増しており、国内のホテルや旅館への2015年の年間宿泊数は前年より6.7%多い延べ5万545万泊となっていた。 過去最多の前年を更新しており、今後 […]

詳細を見る

リハビリ後は温泉でくつろげるデイサービス!?

旅行へ行った先の楽しみの一つとして挙げられるのが、やっぱり温泉だろう。温泉に浸かれば旅の疲れもとんでいくように思える。 そんな温泉がデイサービスで入れるということで、人気が集まっているところもあるようだ。   […]

詳細を見る