スーパーが「毎日安売り」!?特売手法を見直しで集客強化!!

スーパーが「毎日安売り」!?特売手法を見直しで集客強化!!

スーパー各社が3ヶ月や6ヶ月といった、今まで以上に期間の長い「特売」を設けることで集客に力を入れようとしている。

人手不足、省力化も狙う新たな「特売」手法。

スーパー各社は、数日間の特売ではコストがふくらみやすいため、新たに毎日安売りをすることで、来店時に確実に安値を印象付けることができるようにした。

消費増税は延期されたものの、景気の行き先の懸念はぬぐえず先行きの不透明感は依然として変わらないままだ。

チラシの集客効果にも陰りが出てきていることからも、今回の手法に注力しているようだ。

ダイエーにおいては、価格の引き下げ率は商品によって異なるが、平均で13%程度の値下げを実施し、8月末までの期間限定で100品目から200品目へ拡大することも決めた。

メーカーとの仕入れで値段を抑えたものや、自社で値引き分を負担して価格を引き下げるなど工夫を行っている。

平和堂は昨年10月から、対象商品を6ヶ月間低価格で固定して販売する「スペシャルスーパープライス」を開始。

チラシや従来の割引を廃止し、より長期間値引きする商品を増やした。

こうしたEDLP(毎日安売り)の手法を採用した商品の構成比は加工食品・飲料のうち8割近くに達している。

期間の短い特売は、売場の活気を演出できるが、値付けや売場改編の作業負担が増すため、販売量が大きく変わるとそれだけ無駄も生じやすくなる。

そこで、コストを平準化するためにEDLPを取り入れるケースもあるようだ。

足元の消費が弱まる中、消費者へのきめ細かな販促が有効と考えてきた日本のスーパーが変化しつつあるようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

リカちゃんカフェが池袋に登場!!

着せ替え人形といえば「リカちゃん人形」を思い浮かべる人が多いだろう。 今、20代~30代の女性なら子供の頃に遊んだことがある人も多いだろう。 そんな思い出深いリカちゃん人形の世界観をモチーフにしたリカちゃんカフェが登場し […]

詳細を見る

ゼンショーホールディングスがM&A再開へ。

スーパーマーケット

ゼンショーホールディングスは群馬県の中堅スーパー、フジタコーポレーション(群馬県太田市)を買収する。 フジタコーポレーションは後継者問題に直面しており、次の株主を探していたという。   負のイメージから回復のゼ […]

詳細を見る

待機児童解消のために公園に保育所を開設!?

共働き世帯が増えていることから、東京都内を中心に問題となっているのは待機児童問題だ。 保育園は定員を増やすなどの対応を行っているが追いついていないのがほとんどだ。 そうした中、新たな対策として公園内に認可保育園を開設する […]

詳細を見る