スーパーが「毎日安売り」!?特売手法を見直しで集客強化!!

スーパーが「毎日安売り」!?特売手法を見直しで集客強化!!

スーパー各社が3ヶ月や6ヶ月といった、今まで以上に期間の長い「特売」を設けることで集客に力を入れようとしている。

人手不足、省力化も狙う新たな「特売」手法。

スーパー各社は、数日間の特売ではコストがふくらみやすいため、新たに毎日安売りをすることで、来店時に確実に安値を印象付けることができるようにした。

消費増税は延期されたものの、景気の行き先の懸念はぬぐえず先行きの不透明感は依然として変わらないままだ。

チラシの集客効果にも陰りが出てきていることからも、今回の手法に注力しているようだ。

ダイエーにおいては、価格の引き下げ率は商品によって異なるが、平均で13%程度の値下げを実施し、8月末までの期間限定で100品目から200品目へ拡大することも決めた。

メーカーとの仕入れで値段を抑えたものや、自社で値引き分を負担して価格を引き下げるなど工夫を行っている。

平和堂は昨年10月から、対象商品を6ヶ月間低価格で固定して販売する「スペシャルスーパープライス」を開始。

チラシや従来の割引を廃止し、より長期間値引きする商品を増やした。

こうしたEDLP(毎日安売り)の手法を採用した商品の構成比は加工食品・飲料のうち8割近くに達している。

期間の短い特売は、売場の活気を演出できるが、値付けや売場改編の作業負担が増すため、販売量が大きく変わるとそれだけ無駄も生じやすくなる。

そこで、コストを平準化するためにEDLPを取り入れるケースもあるようだ。

足元の消費が弱まる中、消費者へのきめ細かな販促が有効と考えてきた日本のスーパーが変化しつつあるようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

ロック・フィールドで朝食販売開始!!ついで買いを促す。

総菜店「RF1」などを展開するロック・フィールドは朝食メニューの取り扱いを開始するとして注目されている。 オムレツやスープなど8種類を販売する方針で、当日の夕食を買う客のつで買いを狙うとしている。   夕食のお […]

詳細を見る

定額で載り放題!!高齢者向けタクシー実験!!

少子高齢化が急速に進んでいる日本において課題は山積みだ。 その中の一つが高齢者は体力や身体的問題から遠くまで歩いて行くことが困難であるということだ。 たとえばスーパーへ買い物へ行く際も地域にもよるが家からスーパーまでの距 […]

詳細を見る

イオンが欧州企業と合併会社設立!!起業家精神の取り込みが狙い!?

イオンは有機商品の専門店を手がける欧州企業と、日本で合併会社を設立した。 フランスでたまたま店を訪れた際に偶然出会ったことから合併の話になった。 狙いは提携先企業の「起業家精神」を社内に取り込むこととなっている。 &nb […]

詳細を見る