近畿圏には女性の社長が多いの!?

近畿圏には女性の社長が多いの!?

株式会社における代表取締役または代表執行役もしくは、持分会社において代表社員のことを、一般的に会社の顔として「社長」の役職がある。

女性の社会進出が顕著になってきているといえど、まだまだ男性社長が多いイメージが強いが、近畿圏の企業においては女性が社長職に就いている割合の全国平均が高いようだ。

 

13社に1社は女性社長!?近畿圏でトップはあそこだった!!

近畿2府4県で女性が社長に就いている企業の割合が7.59%で全国平均を0.08%上回ったとの調査を帝国データバンク大阪支社が発表した。

なんと、およそ13社中1社は女性社長という割合のようだ。

 

府県別に見た際の女性社長の比率は!?

●近畿2府4県の府県別のジョ瀬い社長の比率

順位 府県名 比率
1 奈良県 9.62%
2 和歌山県 8.15%
3 兵庫県 8.09%
4 京都府 7.59%
5 大阪府 7.33%
6 滋賀県 5.79%

奈良県が近畿2府4県で最も高く、9.62%という結果だった。これは全国の都道府県で見ても5番目に高かった。

大阪府、滋賀県においては残念ながら、いずれも全国平均を下回る結果となった。

 

近畿の女性社長となっている人の出身大学はどこ?

さて、近畿2府4県において、女性社長の出身大学を調べたところ、次のような結果が出た。

●近畿2府4県における女性社長の出身大学

順位 大学名 人数
1 同志社大学 78人
2 甲南女子大学 61人
3 武庫川女子大学 59人

表からわかることは、女子大学出身者が多いということと、いずれも有名大学であることが伺える。

女性活躍推進法が可決するなど女性の躍進が推奨されるなか、より高い平均へ推移することが今後も期待されるところだ。

 

【「毎日新聞」より一部抜粋。】


関連記事

次期政府専用機のデザインが決定!!

  天皇陛下や首相の外国訪問などに利用する次期政府専用機の外装デザインが公表された。 現行機とカラーは同じで、力強さを見せるデザインに。 4月28日、政府が公表した次期政府専用機外装デザインでは、日章旗をモチーフとされて […]

詳細を見る

待機児童解消のために公園に保育所を開設!?

共働き世帯が増えていることから、東京都内を中心に問題となっているのは待機児童問題だ。 保育園は定員を増やすなどの対応を行っているが追いついていないのがほとんどだ。 そうした中、新たな対策として公園内に認可保育園を開設する […]

詳細を見る

訪日客の獲得競争激化!!割引切符で集客!?

2020年に東京オリンピックを控え、日本には連日訪日外国人が増え続けている。 そんな中、少しでも多く訪日外国人に日本で消費してもらおうと様々なサービスを凝らして各業界では集客を得ている。 鉄道会社においても同じく、訪日客 […]

詳細を見る