近畿圏には女性の社長が多いの!?

近畿圏には女性の社長が多いの!?

株式会社における代表取締役または代表執行役もしくは、持分会社において代表社員のことを、一般的に会社の顔として「社長」の役職がある。

女性の社会進出が顕著になってきているといえど、まだまだ男性社長が多いイメージが強いが、近畿圏の企業においては女性が社長職に就いている割合の全国平均が高いようだ。

 

13社に1社は女性社長!?近畿圏でトップはあそこだった!!

近畿2府4県で女性が社長に就いている企業の割合が7.59%で全国平均を0.08%上回ったとの調査を帝国データバンク大阪支社が発表した。

なんと、およそ13社中1社は女性社長という割合のようだ。

 

府県別に見た際の女性社長の比率は!?

●近畿2府4県の府県別のジョ瀬い社長の比率

順位 府県名 比率
1 奈良県 9.62%
2 和歌山県 8.15%
3 兵庫県 8.09%
4 京都府 7.59%
5 大阪府 7.33%
6 滋賀県 5.79%

奈良県が近畿2府4県で最も高く、9.62%という結果だった。これは全国の都道府県で見ても5番目に高かった。

大阪府、滋賀県においては残念ながら、いずれも全国平均を下回る結果となった。

 

近畿の女性社長となっている人の出身大学はどこ?

さて、近畿2府4県において、女性社長の出身大学を調べたところ、次のような結果が出た。

●近畿2府4県における女性社長の出身大学

順位 大学名 人数
1 同志社大学 78人
2 甲南女子大学 61人
3 武庫川女子大学 59人

表からわかることは、女子大学出身者が多いということと、いずれも有名大学であることが伺える。

女性活躍推進法が可決するなど女性の躍進が推奨されるなか、より高い平均へ推移することが今後も期待されるところだ。

 

【「毎日新聞」より一部抜粋。】


関連記事

会話ロボにジムのような介護施設。広まるシニア層向けビジネス。

少子高齢化が嘆かれている日本において、一層注目が集まっているのはシニア層向けのビジネスだ。 高齢者が急増していることから、デイサービスなどの福祉業界に異業種の参入が相次いでいたのは記憶に新しい。 しかし、今注目を集めてい […]

詳細を見る

広報担当者の取り合いが白熱!!ベンチャー企業が欲しがる広報とは!!

企業の知名度を上げるには様々な方法がある。 単純に取り扱っている商品やサービスの情報が世間的に知れ渡ることが一般的だろう。 しかし、どれだけ良い商品であれ、どれだけ良いサービスであれ売り込むことができなければ知名度はなか […]

詳細を見る

森永製菓が居酒屋と連携しデザートや甘酒提供。

甘酒

甘酒を若者へ販促すべく、森永製菓は居酒屋チェーンと連携して甘酒を使った限定メニューを打ち出す。 交流サイト(SNS)を使ったキャンペーンサイトを実施するなどして、若い世代に訴える。   ジー・テイスト×森永製菓 […]

詳細を見る