社内SNSでメンタルヘルスの問題を早期発見へ!!

社内SNSでメンタルヘルスの問題を早期発見へ!!

交流サイト(SNS)で代表されるのはmixi(ミクシィ)、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)などだろうか。

中には写真の投稿だけに特化したものや、企業向け、社内向けの交流サイトも出てきているようだ。

 

ストレスチェックに対応!!社内SNSで早期発見へ!!

12月から従業員50人以上の企業に社員のストレスチェックが義務付けられることとなり、社員の中で希望者にはストレスチェックを受けてもらい、医師から問題ありとされた人には医師の指導等を受けてもらうといった内容となっている。

社内向け交流サイト大手のトークノート(東京・港)は、そうしたストレスチェックにあわせた新機能を追加するとしている。

 

どうやってSNSからストレスチェックを行うの!?

トークノートに追加される新機能はメンタルヘルス問題の早期発見を後押しするもので、SNSの利用状況を30日間以上観測し、一人ひとりのコメント投稿数や使用開始時間などのデータを蓄積し、リズムが大きく崩れたら通知するとしている。

もし心身の不調と判断された場合、管理者や人事担当者らに知らせるといった仕組みになっている。

コメント内容については、プライバシーの観点から分析はしないとしている。

 

新機能の追加料金は無料!!

社内向けSNSの料金は社員1人につき月430円からとなっているが、新機能を使うために追加の料金は発生しないこととなっている。

今後、ストレスチェックが浸透するにつれて利用する企業も増えていくとにらんでおり、今後3年以内で10万社のSNS導入を目指すとしている。

 

【「日本経済新聞」より一部抜粋。】


関連記事

「良い会社」を面接で見抜く方法って?実力を見抜く面接官の技。

求人にいざ応募して面接となった際に、どうしても緊張してしまうことだろう。 特に新卒採用となれば初めての就職活動で慣れない面接を受けるため緊張するだろう。 そうした中でも面接を受ける側としては、本当に良い会社なのかという点 […]

詳細を見る

大阪のハンモックカフェに広島市のマツダスタジアムでゴロゴロできるサービスがあるの!?

休みの日はついつい家でゴロゴロしてしまうなんて人も多いのではないだろうか。 実は、寝転がりながら食事をしたりと自宅ではなかなか味わえないリラックス感を得られるサービスが人気となってるようだ。 外出先とは思えないくつろぎ方 […]

詳細を見る

求人が増え続ける教育・宿泊関連。

求人が塾やホテル、飲食店などで増え続けている。 4月の新規求人数で「教育・学習支援業」と「宿泊業・飲食サービス業」はともに前年同月より約8%増得るなど、求人が絶えない状況が続いているようだ。   有効求人倍率が […]

詳細を見る