いつまでも続く「閉店セール」は違法!?

閉店セール繁華街などで見かける「閉店セール」の文字。日を空けて前を通った時に見てもまだ弊店セールの看板を掲げているといったお店を見たことはないだろうか。いつまでも閉店セールを続けているお店は法律に触れることになるかもしれない。

意外とある無期限「閉店セール」

2014年7月~12月にかけて、立教大学法学部の消費者法を学ぶゼミに所属している学生6人が、東京都の上野や秋葉原において「閉店セール」を売り文句に看板などを出して、バッグやアクセサリーなどを扱う9店についてセール期間や割引率について調査を行ったところ、実際に閉店した店舗は4店で、残る5店は引き続き「閉店セール」の看板を掲げながらセールを続けていたそうだ。

いつまでも続けていると違法になる!?

よく見かけるような閉店セールの光景だが、閉店セールを無期限で続けて、消費者に「今買わないと損だ!」と思わせるのは景品表示法違反の有利誤認にあたることがある。また、先ほどの学生達は、閉店セールを続けている小売店には調査してもらうよう消費者庁に対応を要望したようだ。中には閉店セールの看板を掲げて、短期間だけ販売をして、店を実際に閉店させてから、また別の場所で同じようにセールを繰り返している可能性もあるとされている。


【「日本経済新聞」より一部抜粋】


関連記事

マジで人気な「MAJI」の秘密とは?

新社会人となった人や、この春から昇格、昇進したという人はこの機会にスーツを新調するといったことが出てくるだろう。 そして今、20代~30代の男性を中心に顧客を増やしているのが紳士服チェーンの大手のAOKIが展開している最 […]

詳細を見る

上司に仕事の進捗やトラブルを報告する際のポイントって?

学校も卒業し、もうすぐ就職し初めて社会に出るという人も多いだろう。 新社会人になるにあたって緊張や不安といった気持ちが渦巻いているかと思う。 そして新社会人になって組織に属することになると必ずといっていいほど最初に関わる […]

詳細を見る

松屋が女性視点の店舗設計に!?外部に内装委託も。

外食各社がこぞって女性視点の店舗設計による、女性の集客の見直しに力を入れている。 日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)は女性社員によるプロジェクトチームを発足し、トイレをはじめとする設備の見直しを始めた実験店 […]

詳細を見る