海苔大手が需要喚起を煽る新商品導入へ!!

海苔大手が需要喚起を煽る新商品導入へ!!

海苔大手メーカーが秋の新商品で巻き返しを図るとしている。

特に家庭向け海苔が需要不振が続いているほか、主要原産地の有明海では不作が続いていることから価格が高騰している。

メーカーは栄養面や機能面をアピールし売りこむ。

 

新商品で海苔需要を巻き返せるか!?

海苔の2015年の推定消費量は87億枚で、05年と比較して8%減少している。

そして13年からは不作続きで海苔の価格が高騰したことを受け、さらに過程での消費量が減少した。

贈答需要についても猛暑の年は麺類や飲料に流れてしまうため苦戦が続いている。

そこで、各社は家庭向け加工品の需要を喚起するために試行錯誤をめぐらせている。

ニコニコのり(大阪市)はアマニ油を20%配合した「韓国伝統のり アマニ油入」を発売する。

アマニ油はアンチエイジングや美肌効果があるとされており、マヨネーズなどでの利用が拡大している。

そして同じく発売予定の「にぎらずし酢のり」は、海苔に出汁と酢を染み込ませたもので、普通のご飯をのせるだけでまるで酢飯のような風味が出るという商品だ。

大森屋は武庫川女子大学と共同開発したふりかけ「べじふり」を8月に発売する。

栄養素の高さをアピールし、20~30代の女性の需要を開拓するとしている。

同学科の学生と海苔を使った料理コンテストも開発しており、ホームページ上でレシピの提案も行っている。

16年は海苔だけでなく炭水化物ダイエットなどの影響でコメ離れが懸念されている。

若い女性を捕らえるには、食べ方の提案が重要になりそうだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

大森屋

ニコニコのり

武庫川女子大学


関連記事

千里阪急ホテルのウィンターグルメバイキングを楽しもう!!

千里阪急ホテルではウィンターグルメバイキングを1月13日からの期間限定で行なっており、ランチ、ディナー問わず、豪華なバイキングメニューを味わえるとして非常に人気となっている。 和洋中の料理が好きなだけ食べられる上、一人に […]

詳細を見る

漫画に絵本!想像力を働かせた傑作を応募しよう!

絵本や漫画など、想像力を働かせた傑作を各コンクールに応募しよう!!今回は公募4つを紹介します。 テーマ自由のオリジナル絵本の公募 文芸社出版文化振興基金(東京・新宿)が主催をしているのは、「文芸社 えほん大賞」だ。テーマ […]

詳細を見る

高齢者は車がないと暮らせない!?地方の交通事情。

大阪や東京、京都、福岡など観光や都市的に発展している地域においては交通手段に困ることは少ないだろう。 電車やバスも頻繁に往来しており、駅の数も多い。 しかし、それが地方になると事態は一変する。 車がないと暮らせないという […]

詳細を見る