東京・大阪でホテル稼働率が頭打ちに。

東京・大阪でホテル稼働率が頭打ちに。

訪日外国人が急増していることで、客室稼働率が東京や大阪では90%を超えることが珍しくなく、これまでは強気の値上げを行ってきたが、ここにきて稼働率が頭打ちになってきたようだ。

今後は減速する可能性が大いにあると見られている。

 

宿泊施設の値上げが影響で東京、大阪で稼働率が頭打ちに。

日本経済新聞社がまとめた調査によれば、東京都内の主な18ホテルの5月の平均客室稼働率は81.8%で、前年より2.9ポイント低下していた。

大阪の主要ホテルでも同様の結果となっており、84.4%と4.2ポイント低下していた。

東阪の客室稼働率はほぼ満室に近いとされる予約状況である80%以上の水準は保っており、5月はゴールデンウィーク(GW)の日並びが前年より悪かったことも影響し、日本人のレジャー需要が足を引っ張っていた。

また、客室料金の値上げも客離れに影響していたと見られている。

都内18ホテルのうち、14施設は稼働率が前年同月比でマイナスだったほか、稼働率の水準でみても、昨年5月は17施設が80%以上で、1施設が70%台となっていた。

今年5月は70%台が5施設に増えるなど着実に稼働率は減速傾向に向かっていることがうかがえた。

大阪市内ではホテルグランヴィア大阪が約7ポイント下がり、80%強となっていた。

今後、各ホテルが客室料金をどう設定しているか、各ホテルの価格戦略は予約状況や稼働率にあわせて変動していきそうだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

日本経済新聞


関連記事

「タリーズコーヒー」ブランドのコーヒー飲料が人気に。

毎朝、まずはコーヒーを飲むという人は多いのではないだろうか。 ほろ苦い味と鼻から抜ける香りは朝にぴったりな飲み物と言えるだろう。 伊藤園の「タリーズコーヒー」ブランドのコーヒー飲料が今人気となっている。   タ […]

詳細を見る

介護情報は住んでる地域で知ろう!!在宅介護に関する検索は「たすケア」へ!!

少子高齢化が加速している現代の日本において、介護需要は右肩上がりに続いている。 しかし、家族の介護が必要になったとしてもどこに聞いたらいいのかわからないといった人も多い。 実際、要介護認定者は620万人居るにも関わらず在 […]

詳細を見る

レストラン事業を第2の柱にするポジティブドリームパーソンズ。

レストラン店内

ウエディング市場は縮小傾向にあることはご存知だろうか。 少子高齢化により結婚する人自体が減っていることや、晩婚化が進み、結婚式を挙げないという人が増えていることからウエディング事業を手がけている業者は転換期を迎えていると […]

詳細を見る