東京・大阪でホテル稼働率が頭打ちに。

東京・大阪でホテル稼働率が頭打ちに。

訪日外国人が急増していることで、客室稼働率が東京や大阪では90%を超えることが珍しくなく、これまでは強気の値上げを行ってきたが、ここにきて稼働率が頭打ちになってきたようだ。

今後は減速する可能性が大いにあると見られている。

 

宿泊施設の値上げが影響で東京、大阪で稼働率が頭打ちに。

日本経済新聞社がまとめた調査によれば、東京都内の主な18ホテルの5月の平均客室稼働率は81.8%で、前年より2.9ポイント低下していた。

大阪の主要ホテルでも同様の結果となっており、84.4%と4.2ポイント低下していた。

東阪の客室稼働率はほぼ満室に近いとされる予約状況である80%以上の水準は保っており、5月はゴールデンウィーク(GW)の日並びが前年より悪かったことも影響し、日本人のレジャー需要が足を引っ張っていた。

また、客室料金の値上げも客離れに影響していたと見られている。

都内18ホテルのうち、14施設は稼働率が前年同月比でマイナスだったほか、稼働率の水準でみても、昨年5月は17施設が80%以上で、1施設が70%台となっていた。

今年5月は70%台が5施設に増えるなど着実に稼働率は減速傾向に向かっていることがうかがえた。

大阪市内ではホテルグランヴィア大阪が約7ポイント下がり、80%強となっていた。

今後、各ホテルが客室料金をどう設定しているか、各ホテルの価格戦略は予約状況や稼働率にあわせて変動していきそうだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

日本経済新聞


関連記事

面接官が食いつく話題とは!?求職者は要チェック!!

求人を見ていざ応募したとしても、始まりはそこからだ。 書類選考から面接へと繋がるのが一般的な流れだが、面接は文字通り面接官と会って会話をすることが基本となる。 一体どういった会話をすれば印象にも選考にも残るようになるのだ […]

詳細を見る

日本マクドナルドの新メニューはなぜ消えた!?

ハンバーガーを食べる男性

日本マクドナルドは平日昼限定の低価格セットメニュー「バリューランチ」を圧倍するとしている。 今までとは違い、ハンバーガー類とドリンク類だけの「コンビ」を新たに400円で販売するとしている。   単価より客数。低 […]

詳細を見る

神戸市北区、「調和」の有料老人ホーム【ハーモニアス谷上】

緑豊かな神戸市北区。三宮へと向かう人々の足である北神急行電鉄と神戸電鉄の交わる谷上駅の程近くの良環境の中に、『介護付有料老人ホーム ハーモニアス谷上』が静かに佇んでいます。 調和の中の第二の我が家 【ハーモニアス[har […]

詳細を見る