ワインをソーダ割りでさっぱりと。サントリーワインが飲み方提案。

ワイングラスとワイン

ありそうで無かったワインの飲み方の提案を行っているのは、サントリーワインインターナショナルだ。

夏場はワインの需要が低迷する時期だが、創業期の商品であるワイン「赤玉スイートワイン」をソーダで割った「赤玉パンチ」や氷で冷やして飲む夏限定のワインの販売による新しいワインの飲み方が注目されている。

 

ソーダ割りで揚げ物に合うワインに!?ひんやりワイン需要を取り込む。

赤玉スイートワインは、サントリー創業期である1907年に発売した「赤玉ポートワイン」が前身で、新たにワインとソーダを1対1で割った商品となっている。

揚げ物などの料理にも合わせやすいといった特徴を持っており、15年1月から大阪を中心に展開を始めて、16年4月からは全国に拡大しつつある。

家庭向けには7月からの夏季限定で「氷と楽しむ 酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」(720ミリリットル)を販売しており、氷を入れても味のバランスが崩れないように中身を改良している。

アルコール度数は12%と、従来より1%高めており、容器もペットボトルにすることで気軽に楽しめるようにした。

ワインは一般的に夏場に需要が低迷する傾向にある一方で、若者を中心にサントリーワインは新たな飲み方を提案するとしている。

ワインといえば常温で飲むことが多いイメージがあるが、今回、新たに氷を入れたりソーダで割っているワインの提案により新たなワインブームが起こるかもしれない。

 

【「日系MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

赤玉スイートワイン-サントリー


関連記事

高まる介護施設での人材派遣、リハビリ支援需要。

景気回復により介護施設での人材派遣やリハビリ支援サービスの需要が高まっているようだ。 介護施設などでは介護士の求人募集をするものの、思ったように集まらなかったり思ったような人材が入らなかったりするケースが非常に多く、人材 […]

詳細を見る

採用活動後半戦!!推薦入社で両思い!?

新卒の採用活動は後半戦に突入しているなか、「推薦型」の新手法が効果を上げているようだ。 知人の紹介や社員が最終面接まで応援するなど、安心感を生む推薦入社が好評となっている。   相棒採用!?企業が行うつながり重 […]

詳細を見る

街をブランド化して消費者目線で商品・サービスを生かす。

温泉

消費者のライフスタイルに合わせて地域ブランドつくりに乗り出したのは四国だ。 中小企業基盤整備機構四国本部(高松市)の後押しもあり、5地域の経営者グループが共通テーマを決めて商品やサービスを開発し、観光客などを取り込んでい […]

詳細を見る