ワタミが低価格の老人ホームを展開!!

ワタミが低価格老人ホームを展開!!

老人ホームは介護保険があると言えど、毎月の支払額が高くてなかなか通えない。特に有料老人ホームは入居したいが年金や子供からの仕送りだけでは難しいといった問題を抱えている家族も居るだろう。

そんなニーズをキャッチするのが、ワタミの介護が新たに展開する低価老人ホームかもしれない。

 

入所一時金0円!?新ブランドで売上回復を狙う。

ワタミは7月に埼玉県飯能市で低価格の有料老人ホームを開く。

入所一時金は0円となっており、月額使用料は同社の既存施設より5万~6万円程度割安となっている。

居酒屋以外の収益源として介護事業に参入することとなったワタミだが規模の拡大に伴って近隣に自社の老人ホームが集中するなどして入居率が低下し、売上高も伸び悩んでいた。

そんな中、今回の低価格の有料老人ホームの新ブランド「みずき」が展開されることとなった。

 

「みずき」がなぜコストを抑えれたのか。

なぜ有料老人ホームの低価格化を実現できたのだろうか。

これには様々な部分でコストを抑えることで実現に繋がっているようだ。

建設コストから削減を行い、カフェや理美容室など一部設備を省いており、その分の価格を割安にしたようだ。

今後は6月にも看護しが24時間体制で対応するナーシングホームで開業するなどは介護事業の多様化を進めるとしている。

新ブランド立ち上げで立地や需要に応じた展開ができるかが鍵となるだろう。


関連記事

住民基本台帳人口の推移について

2014年における住民基本台帳に基づく全国の人口(日本人)は1億2643万4964人。調査開始以来、2006年、2007年と人口増加が確認できているが、各年同時期データで比べると、2010年から5年連続で減少を続けており […]

詳細を見る

自動車工場にも女性の社会進出の促進へ。働きやすい職場環境へ。

自動車業界で女性が働きやすい環境にするための動きが拡大しつつあるようだ。 妊婦でも座って作業ができるようにしたり工具の素材を軽くするなど女性目線ので改善がなされている。 少子高齢化で労働力が減少するなか、女性の社会進出と […]

詳細を見る

近畿圏には女性の社長が多いの!?

株式会社における代表取締役または代表執行役もしくは、持分会社において代表社員のことを、一般的に会社の顔として「社長」の役職がある。 女性の社会進出が顕著になってきているといえど、まだまだ男性社長が多いイメージが強いが、近 […]

詳細を見る