ロボット外骨格で介護や運搬が楽になる!?

ロボット外骨格で介護や運搬が楽になる!?

近頃のIT(情報技術)の進化はめまぐるしく、同時にロボット関連の進化も著しい。

パナソニックとその子会社のアクティブリンクは、各種のロボット外骨格を紹介する動画を掲載して話題を呼んでいるようだ。

 

ロボット外骨格で変わる環境とは!?

ロボット外骨格は人が装着して使うもので、物流や介護施設などでスタッフの負担軽減に繋がるとして実用化への期待が高まっている。

今回公開された動画には工場作業員や看護労働者、介護労働者などケアが必要な人の能力を向上させるものとして使われる予定で、たとえば「AWN-03」は重い荷物を持つときに腰にかかる負担を15kg減少させることができるため、今まで腰の負担から離職せざるを得なかったスタッフを減らすことができ、結果的に求人費や新しいスタッフの教育などにかかる時間や費用を節約することに繋がることも考えられている。

AWN-03は、装着時に重いものを持ち上げたり抱えたりするときにそれを感知して信号を送ってモーターを作動させるとしている。

これにより装着時には物理的な負担を減らせるような仕組みになっている。

また、歩きや走りを補助する「PLN-01」も開発されており、介護施設などで高齢者がベッドからトイレまで移動するためのアシストとして利用されるようになることを目指しているようだ。

米国防総省高等研究計画局(DARPA)も人間の体にフィットするロボット外骨格を開発しており、2014年のブラジルワールドカップの際には「脳波で制御する外骨格」を装着した麻痺患者が大会のキックオフを行うなど話題となっていた。

今後もこうしたロボット技術の普及も期待されている。

 

【「ライブドアニュース」より一部抜粋。】


関連記事

ゼンショーホールディングスがM&A再開へ。

スーパーマーケット

ゼンショーホールディングスは群馬県の中堅スーパー、フジタコーポレーション(群馬県太田市)を買収する。 フジタコーポレーションは後継者問題に直面しており、次の株主を探していたという。   負のイメージから回復のゼ […]

詳細を見る

認知症高齢者を守る「市民後見人」とは!?

この春に、成年後見制度の利用の拡大を図るために「成年後見制度の利用促進に関する法律」が衆院本会議で成立しており、共産党と社民党を除く民進党など野党も賛成していた。 成年後見制度は、成年後見人が認知症や精神障害、知的障害な […]

詳細を見る

消費税って一体なに?おさらいと世界の消費税について

毎日の生活の中で最も意識する税金である消費税は現在8%。1989年に3%の税率で開始されたこの税金の詳細を少し見てみましょう。 消費税の分類について 消費税には「直接消費税」と「間接消費税」が存在します。更に間接消費税は […]

詳細を見る