【介護派遣で働く時のシフトについて】

介護派遣のシフト
基本的に介護施設の営業時間は365日24時間年中無休です。そこで働く介護士は24時間のシフトでの勤務がメインとなります。基本的なシフトを紹介すると、早番・日勤・遅番・夜勤と4交代制の施設が平均して多いようです。

介護派遣のシフト2

4交代制
早番 ①7時30~16時30分
日勤 ②8時30分~17時30分
遅番 ③10時00分~19時00分
夜勤 ④16時30分~翌9時00分

①~③は60分休憩、④は120分休憩といったシフトが主流です。
特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、介護付有料老人ホーム、グループホームに多く見られるシフトになりますので、これらの施設で派遣社員として勤務をお考えの方は参考にしていただければ幸いです。

夜勤がない介護のお仕事

夜勤がない介護施設といえば思いつくのがデイサービスです。基本的にデイサービスやデイケア等の通所介護施設には夜勤がなく、サービス提供時間に基づく日勤帯での勤務となります。これらの施設での就業時間が8時30分~17時30分という時間帯が最も多くなっています。小さなお子さんがいらっしゃる方や何かしらの事情があって夜勤をはじめ、早番や遅番等が 出来ない方には働きやすい施設と言えます。

フルシフトでなければ働けない?

フルシフトでなければデイサービスの施設以外では働けないのかといいますと、実はそうではありません。小さなお子さんがいらっしゃる方でも介護士として派遣で働かれる方も少なくはありません。現実的にフルシフト勤務は難しくなりますが、先ほど書きました①~④の中で②のみの勤務なども派遣先のニーズによってはあるようです。必ずフルシフトじゃなければ介護の派遣社員として働けないというわけではありませんので、派遣元となる派遣会社 の方に相談もしくは問い合わせするようにしましょう。


関連記事

薬の服用に関わるミスとリスク。どう防ぎ、どう対応する!?

自ら薬を服用できない人に対し、看護師や家族などが投与を行う姿は一般的によくみられる光景です。しかし、そこには常に様々なミスの可能性が存在します。 ミスを防ぐにはどうすれば良いか?万が一ミスが起きた時にどのように対応するか […]

詳細を見る

【介護施設や病院等の派遣先での喫煙について】

特別養護老人ホームや介護老人保健施設、デイサービス、グループホーム、有料老人ホーム等の派遣先での喫煙は、原則的に介護施設内は全面禁煙にしているところが圧倒的に多くなっています。介護士の仕事というのはフルシフトの交代制で肉 […]

詳細を見る

絶えない接触事故。電動車いすに乗る際は注意を。

電動車いすは高齢者や障害者に非常に重宝されていて、操作がしやすいということからも普及が進んでいるが、電車の踏切を渡りきれずに電車と接触する事故に合うといったケースが後をたたないという。 対策難しく、死亡事故も。 大阪府内 […]

詳細を見る