【介護派遣で働く時のシフトについて】

介護派遣のシフト
基本的に介護施設の営業時間は365日24時間年中無休です。そこで働く介護士は24時間のシフトでの勤務がメインとなります。基本的なシフトを紹介すると、早番・日勤・遅番・夜勤と4交代制の施設が平均して多いようです。

介護派遣のシフト2

4交代制
早番 ①7時30~16時30分
日勤 ②8時30分~17時30分
遅番 ③10時00分~19時00分
夜勤 ④16時30分~翌9時00分

①~③は60分休憩、④は120分休憩といったシフトが主流です。
特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、介護付有料老人ホーム、グループホームに多く見られるシフトになりますので、これらの施設で派遣社員として勤務をお考えの方は参考にしていただければ幸いです。

夜勤がない介護のお仕事

夜勤がない介護施設といえば思いつくのがデイサービスです。基本的にデイサービスやデイケア等の通所介護施設には夜勤がなく、サービス提供時間に基づく日勤帯での勤務となります。これらの施設での就業時間が8時30分~17時30分という時間帯が最も多くなっています。小さなお子さんがいらっしゃる方や何かしらの事情があって夜勤をはじめ、早番や遅番等が 出来ない方には働きやすい施設と言えます。

フルシフトでなければ働けない?

フルシフトでなければデイサービスの施設以外では働けないのかといいますと、実はそうではありません。小さなお子さんがいらっしゃる方でも介護士として派遣で働かれる方も少なくはありません。現実的にフルシフト勤務は難しくなりますが、先ほど書きました①~④の中で②のみの勤務なども派遣先のニーズによってはあるようです。必ずフルシフトじゃなければ介護の派遣社員として働けないというわけではありませんので、派遣元となる派遣会社 の方に相談もしくは問い合わせするようにしましょう。


関連記事

「天気」にまつわる諺色々!

明日の天気が気になるのは今も昔も変わりません。靴を飛ばして明日の天気を占う行動は、小学生にとってメジャーな遊びの一つです。古くは下駄を使っていた天気占いのように科学的根拠に基づいた天気予報が行われる以前は、過去の経験から […]

詳細を見る

【派遣通知書とは?】

派遣関連コンテンツ一覧 派遣元(派遣会社)は派遣社員を派遣させる時に、派遣通知書という書類を派遣先に渡さなければなりません。(労働者派遣法第35条) 通知しなければならない項目は次の①~④です。 ①派遣社員の氏名および性 […]

詳細を見る

【労働者派遣を行うのにあたっての留意点】

日雇い派遣の原則禁止 日雇い派遣は、派遣元事業主や派遣先事業主が雇用の管理責任が果たされていないとし、また、日雇い派遣は肉体的に危険が伴う単発的な業務をさせる傾向にあり、労働災害の発生の原因にもなっていたことから、雇用期 […]

詳細を見る