【介護施設や病院等の派遣先での喫煙について】

派遣先での喫煙

派遣先での喫煙2特別養護老人ホームや介護老人保健施設、デイサービス、グループホーム、有料老人ホーム等の派遣先での喫煙は、原則的に介護施設内は全面禁煙にしているところが圧倒的に多くなっています。介護士の仕事というのはフルシフトの交代制で肉体的にも大変ですし、人間関係を含めて精神的にも大変な仕事です。こういった仕事のストレスから喫煙する職員は少なくありません。

ではどこで喫煙をしているのか?特養や老健などの大型施設では職員の休憩所奥に喫煙室を設けている施設もあります。ただ、施設内に喫煙室を設けていない施設も最近では増えてきています。そういった施設では休憩時間等で屋外で喫煙しなければなりません。
一方で、施設内外含め、喫煙できる場所を設けていない施設も最近では増えてきています。つまり就業時間中は外に出ないと喫煙できる環境がないということです。

とくに喫煙する方は、介護派遣や看護派遣で就業する前に、派遣会社の担当に派遣先喫煙状況を確認しておく方が良いです。派遣会社によっては、事前に「喫煙状況」をお知らせする派遣会社もありますが、お知らせしない派遣会社もあります。就業開始してから派遣先が一切禁煙だとわかってからでは遅いですので、就業前に喫煙状況は知っておきたい情報ですね。


関連記事

知っておこう!リサイクルに関わる法律あれこれ!

空き缶や紙パックといった身近なものから、建設資材や自動車部品など、様々な分野で行われているリサイクル。それらに関わる法律を少し見てみましょう。 容器包装リサイクル法 「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法 […]

詳細を見る

【介護派遣で働く時のシフトについて】

基本的に介護施設の営業時間は365日24時間年中無休です。そこで働く介護士は24時間のシフトでの勤務がメインとなります。基本的なシフトを紹介すると、早番・日勤・遅番・夜勤と4交代制の施設が平均して多いようです。 4交代制 […]

詳細を見る