【介護派遣で働く時のシフトについて】

介護派遣のシフト
基本的に介護施設の営業時間は365日24時間年中無休です。そこで働く介護士は24時間のシフトでの勤務がメインとなります。基本的なシフトを紹介すると、早番・日勤・遅番・夜勤と4交代制の施設が平均して多いようです。

介護派遣のシフト2

4交代制
早番 ①7時30~16時30分
日勤 ②8時30分~17時30分
遅番 ③10時00分~19時00分
夜勤 ④16時30分~翌9時00分

①~③は60分休憩、④は120分休憩といったシフトが主流です。
特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、介護付有料老人ホーム、グループホームに多く見られるシフトになりますので、これらの施設で派遣社員として勤務をお考えの方は参考にしていただければ幸いです。

夜勤がない介護のお仕事

夜勤がない介護施設といえば思いつくのがデイサービスです。基本的にデイサービスやデイケア等の通所介護施設には夜勤がなく、サービス提供時間に基づく日勤帯での勤務となります。これらの施設での就業時間が8時30分~17時30分という時間帯が最も多くなっています。小さなお子さんがいらっしゃる方や何かしらの事情があって夜勤をはじめ、早番や遅番等が 出来ない方には働きやすい施設と言えます。

フルシフトでなければ働けない?

フルシフトでなければデイサービスの施設以外では働けないのかといいますと、実はそうではありません。小さなお子さんがいらっしゃる方でも介護士として派遣で働かれる方も少なくはありません。現実的にフルシフト勤務は難しくなりますが、先ほど書きました①~④の中で②のみの勤務なども派遣先のニーズによってはあるようです。必ずフルシフトじゃなければ介護の派遣社員として働けないというわけではありませんので、派遣元となる派遣会社 の方に相談もしくは問い合わせするようにしましょう。


関連記事

離職後の1年以内の労働者派遣が禁止になったのは何故か!?

平成24年に労働者派遣法が改正された際に、離職後の1年以内の労働者派遣が禁止となったが、これは一体何故でしょうか。 労働条件の切り下げを防止が目的 本来なら直接雇用をして雇用を継続すべき労働者を派遣労働者にすることで、労 […]

詳細を見る

【介護施設で有給休暇を取得するコツ】

介護施設における有給休暇取得率は3割!? 介護施設における有給休暇の取得率は一般企業と比較すると低く、全体として3割程度に留まっています。他の職員が誰も取っていないから有給を使いたいと言い出しにくい。自分が休むことで他の […]

詳細を見る

「天気」にまつわる諺色々!

明日の天気が気になるのは今も昔も変わりません。靴を飛ばして明日の天気を占う行動は、小学生にとってメジャーな遊びの一つです。古くは下駄を使っていた天気占いのように科学的根拠に基づいた天気予報が行われる以前は、過去の経験から […]

詳細を見る