インフルエンザについて正しい知識を持とう!

influenza毎年冬に感染拡大を見せるインフルエンザだが、これはどの程度の知識を皆さんが持っているのだろうか。正しい知識を今一度確認しよう。

インフルエンザの主な症状や種類

インフルエンザは呼吸器感染症で、この特徴は38℃以上の高熱や関節や筋肉の痛みが主な症状として出ます。風邪は微熱や咳などですが、ここが大きな違いとなっております。また、種類に関して、インフルエンザは大きくA型、B型、C型の3種類に分類されます。また、A型に関しては抗原性の違いの関係で様々な亜型に分けられます。

インフルエンザの特徴

感染力が強く、飛まつ感染により感染が拡大しやすいというのが特徴です。また潜伏期間は通常1日~2日ですが、最大で7日までのこともあるので、感染していても気づかないことも多々ある。

インフルエンザの治療方法について

基本的には水分を十分にとって安静にしていれば2日~3日で治ります。高齢者の場合は抗インフルエンザ薬を使って治療をすることがあるが、これは発症後48時間以内に使用しなければいけないので注意が必要だ。また、発熱に関しては座薬や解熱剤はインフルエンザ脳炎やライ症候群を併発する可能性があるため、体を冷やすクーリングにて対応することが重要になってきます。どうしても熱が辛いという時は解熱剤を使うこともありますが、勝手な判断はせずに必ず医師の相談を受けましょう。

感染予防をしよう!

インフルエンザは感染力が高いウイルスなので、感染者との接触を避けることを徹底しましょう。例えば自宅で療養する際は個室に隔離する、または感染者にマスクをしてもらうことで対応しましょう。また予防注射以外の感染予防としては、免疫力を保つために規則正しい食生活と十分な睡眠をとり、人ごみに出ることは極力避けましょう。もし出る際はマスクや手袋で対応しましょう。そして、外出から戻ったら手洗いうがいをかかさずに行うことが重要です。室内に居るときは小まめに換気を行い、乾燥したところを好むインフルエンザウイルスに対抗するために部屋の湿度を保湿機などで保湿するなどして対応しましょう。


12月~3月に咳などの症状がなく、発熱が有る場合は、まずインフルエンザに感染しているかもしれないことを念頭において医師の相談を受けるようにしましょう。


関連記事

看護派遣【求人番号No.2004】大阪市平野区長吉六反

求人番号 No.2004 雇用形態 看護派遣 職種   看護師 給与   時給 1750円~1950円 ●資格・経験により異なる 資格   正看護師・准看護師 勤務時間 週5日 09:00~18:00 派遣先  介護付有 […]

詳細を見る

地球温暖化とオゾン層のことを知っている?

地球上の生物にとって重要な役割を果たしているオゾン層に、温室効果ガスによる地球温暖化問題について知っているだろうか。 オゾン層の効果って? オゾン層は強い酸化力があり有害な物質であるが、地球上の成層圏に広がっている濃度の […]

詳細を見る

【労働者派遣を行うのにあたっての留意点】

日雇い派遣の原則禁止 日雇い派遣は、派遣元事業主や派遣先事業主が雇用の管理責任が果たされていないとし、また、日雇い派遣は肉体的に危険が伴う単発的な業務をさせる傾向にあり、労働災害の発生の原因にもなっていたことから、雇用期 […]

詳細を見る