【派遣と請負の違い】

派遣と請け負いの違い

派遣と請け負いの違い02派遣とは派遣会社が雇用する労働者を、派遣先の指揮命令を受けて派遣先に労働力を提供することをいいます。一方で請負とは、仕事の発注者と請け負った労働者との間に指揮命令関係が生じません。この点は派遣と異なります。あくまで労働者の指揮命令者は雇用主でもある請負会社にあります。

総合病院などで受付医療事務の請負業務の場合

請負会社の労働者(事務員)が病院の管理者や病院職員等から、その都度業務について指示を受けてはなりません。業務遂行にあたっての連絡事項やトラブル・クレームの対応方法等の内容について、書面やメールを作成し、請負会社の管理責任者が請負会社の労働者に対して具体的な指示を行わなければなりま せん。請負業務というのは医療事務スタッフだけを提供する派遣とは大きく異なります。

デイサービスや介護老人保健施設のデイケアの送迎を、請負業者に受託している場合

請負会社は業務遂行を開始する前にあらかじめ運行計画(時間・目的地)を施設側から提出してもらい、その運行計画が適切かどうか、請負会社は確認します。不適切な場合は施設側に申し入れの変更ができるようになっていることが必要です。また、請負会社が雇用する運転手の提供はもちろん、送迎車で使用する車両の整備(定期整備を含め)、修理、燃料補給、エンジンオイルの購入、そして事故処理全般に関することも請負会社が行わなければなりません。施設側 の財産でもある送迎車(自動車)の管理全体を請け負わなければなりません。運転手だけを提供する派遣とは大きく異なります。


関連記事

地球温暖化とオゾン層のことを知っている?

地球上の生物にとって重要な役割を果たしているオゾン層に、温室効果ガスによる地球温暖化問題について知っているだろうか。 オゾン層の効果って? オゾン層は強い酸化力があり有害な物質であるが、地球上の成層圏に広がっている濃度の […]

詳細を見る

インフルエンザについて正しい知識を持とう!

毎年冬に感染拡大を見せるインフルエンザだが、これはどの程度の知識を皆さんが持っているのだろうか。正しい知識を今一度確認しよう。 インフルエンザの主な症状や種類 インフルエンザは呼吸器感染症で、この特徴は38℃以上の高熱や […]

詳細を見る

知っておこう!リサイクルに関わる法律あれこれ!

空き缶や紙パックといった身近なものから、建設資材や自動車部品など、様々な分野で行われているリサイクル。それらに関わる法律を少し見てみましょう。 容器包装リサイクル法 「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法 […]

詳細を見る