【抵触日通知書とは】

抵触日通知書

抵触日通知書派遣元(派遣会社)は下記の項目を行うのにあたり、派遣元責任者を選任しなければなりません。
※労働者派遣法第36条

介護施設等の派遣先は、労働者派遣契約にあたり、あらかじめ介護士や看護師を頼んだ人材派遣会社に、[派遣受け入れ開始の日]と[派遣受入期間の制限の規定に抵触する最初の日]を通知しなければなりません。逆に、介護士や看護師を派遣する人材派遣会社は、介護施設の派遣先から抵触日通知書がない場合は、人材派遣会社は派遣契約を締結することはできません。


派遣先となる特別養護老人ホーム・グループホーム・介護付有料老人ホーム・デイサービス・病院等は派遣会社に介護士、看護師等の人材を依頼する時にあらかじめ抵触日通知書を準備しておくとスムーズに契約が締結できます。


関連記事

2015年4月に変化する通所介護事業!

昨年から噂をされていた特養などに続く、通所介護事業の地域密着型サービスへの移行や、それに関して通所介護事業所の規制がいよいよ2015年4月から開始されることになった。通所介護事業主やこれから開設予定の事業主必見の情報だ。 […]

詳細を見る

【派遣先責任者とは】

介護施設等の派遣先は派遣社員を受け入れるにあたり、派遣先責任者を選任しなければなりません。 派遣先責任者の業務 ①介護派遣等に係わる派遣契約で派遣会社から受けた通知内容について介護施設等の関係者に周知 ②抵触日に関する派 […]

詳細を見る

絶えない接触事故。電動車いすに乗る際は注意を。

電動車いすは高齢者や障害者に非常に重宝されていて、操作がしやすいということからも普及が進んでいるが、電車の踏切を渡りきれずに電車と接触する事故に合うといったケースが後をたたないという。 対策難しく、死亡事故も。 大阪府内 […]

詳細を見る