インフルエンザについて正しい知識を持とう!

influenza毎年冬に感染拡大を見せるインフルエンザだが、これはどの程度の知識を皆さんが持っているのだろうか。正しい知識を今一度確認しよう。

インフルエンザの主な症状や種類

インフルエンザは呼吸器感染症で、この特徴は38℃以上の高熱や関節や筋肉の痛みが主な症状として出ます。風邪は微熱や咳などですが、ここが大きな違いとなっております。また、種類に関して、インフルエンザは大きくA型、B型、C型の3種類に分類されます。また、A型に関しては抗原性の違いの関係で様々な亜型に分けられます。

インフルエンザの特徴

感染力が強く、飛まつ感染により感染が拡大しやすいというのが特徴です。また潜伏期間は通常1日~2日ですが、最大で7日までのこともあるので、感染していても気づかないことも多々ある。

インフルエンザの治療方法について

基本的には水分を十分にとって安静にしていれば2日~3日で治ります。高齢者の場合は抗インフルエンザ薬を使って治療をすることがあるが、これは発症後48時間以内に使用しなければいけないので注意が必要だ。また、発熱に関しては座薬や解熱剤はインフルエンザ脳炎やライ症候群を併発する可能性があるため、体を冷やすクーリングにて対応することが重要になってきます。どうしても熱が辛いという時は解熱剤を使うこともありますが、勝手な判断はせずに必ず医師の相談を受けましょう。

感染予防をしよう!

インフルエンザは感染力が高いウイルスなので、感染者との接触を避けることを徹底しましょう。例えば自宅で療養する際は個室に隔離する、または感染者にマスクをしてもらうことで対応しましょう。また予防注射以外の感染予防としては、免疫力を保つために規則正しい食生活と十分な睡眠をとり、人ごみに出ることは極力避けましょう。もし出る際はマスクや手袋で対応しましょう。そして、外出から戻ったら手洗いうがいをかかさずに行うことが重要です。室内に居るときは小まめに換気を行い、乾燥したところを好むインフルエンザウイルスに対抗するために部屋の湿度を保湿機などで保湿するなどして対応しましょう。


12月~3月に咳などの症状がなく、発熱が有る場合は、まずインフルエンザに感染しているかもしれないことを念頭において医師の相談を受けるようにしましょう。


関連記事

なぜ多い!?女性のアルツハイマー

認知症と一括りにしても、種類は様々ある中で、男性より比較的長生きをする傾向にある女性の場合はアルツハイマー型認知症にかかりやすいのは何故だろうか。 病院を選ぶ際の性差について 一般的に大病院思考の強い日本においては、患者 […]

詳細を見る

【介護派遣で働く時のシフトについて】

基本的に介護施設の営業時間は365日24時間年中無休です。そこで働く介護士は24時間のシフトでの勤務がメインとなります。基本的なシフトを紹介すると、早番・日勤・遅番・夜勤と4交代制の施設が平均して多いようです。 4交代制 […]

詳細を見る

薬の服用に関わるミスとリスク。どう防ぎ、どう対応する!?

自ら薬を服用できない人に対し、看護師や家族などが投与を行う姿は一般的によくみられる光景です。しかし、そこには常に様々なミスの可能性が存在します。 ミスを防ぐにはどうすれば良いか?万が一ミスが起きた時にどのように対応するか […]

詳細を見る