【介護派遣などの労働者派遣とは?】

労働者派遣とは

労働者派遣2介護派遣で就業する介護士や、介護派遣として介護士を受け入れる介護施設は、労働者派遣契約なのか?請負契約なのか?直接雇用なのか?わかっていない場合もあります。介護派遣で就業するのが初めての方で、派遣会社から派遣の仕組みをきちんと説明を受けていない場合は、一緒に働く身近な方は派遣先の介護士の方々で、給与や社会保険に関することを誰に相談すれば良いのか派遣社員が混乱することになります。

そこで、労働者派遣と直接雇用の違いについて簡単に伝えします。

介護派遣

労働者と雇用契約を結ぶのは⇒派遣会社
派遣社員の給与を支払うのは⇒派遣会社
派遣社員の社会保険や雇用保険の手続きなどを行なうのは⇒派遣会社
派遣社員が就業する場所は⇒介護施設等の派遣先
派遣社員が仕事する上で指示を行なうのは⇒介護施設等の派遣先
派遣社員に対して有給休暇を与えるのは⇒派遣会社

※労働基準法などの労働基準関係法令は派遣元となる派遣会社が責務を負いますが、一部については派遣先も責務を負いますので注意が必要です。派遣先は派遣契約で定めた労働時間、休憩時間は遵守する必要があります。


関連記事

【派遣元責任者とは】

派遣関連コンテンツ一覧 派遣元(派遣会社)は下記の項目を行うのにあたり、派遣元責任者を選任しなければなりません。 ※労働者派遣法第36条 ①派遣社員であることの明示 ②派遣社員への就業条件等の明示 ③派遣先への通知 ④派 […]

詳細を見る

離職の前にしっかり確認!雇用保険の基本手当について

社員・従業員として雇われて働く場合、多くの人が加入する保険の一つに「雇用保険」があります。加入には「31日以上雇用される見込みがある(期間の定めなく雇用される)」「1週間の所定労働時間が20時間以上である」ことが条件とな […]

詳細を見る

【介護派遣や看護派遣で就業している方が退職する時のお願い】

退職時には挨拶を 退職日が決定したら介護施設等の派遣先で円満退職が理想です。できれば同じフロア の職員、上司、事務方の方々に従事した期間はどうであれ、お世話になった旨を一言 お伝えした上で退職される方が良いかと思います。 […]

詳細を見る