【介護派遣などの労働者派遣とは?】

労働者派遣とは

労働者派遣2介護派遣で就業する介護士や、介護派遣として介護士を受け入れる介護施設は、労働者派遣契約なのか?請負契約なのか?直接雇用なのか?わかっていない場合もあります。介護派遣で就業するのが初めての方で、派遣会社から派遣の仕組みをきちんと説明を受けていない場合は、一緒に働く身近な方は派遣先の介護士の方々で、給与や社会保険に関することを誰に相談すれば良いのか派遣社員が混乱することになります。

そこで、労働者派遣と直接雇用の違いについて簡単に伝えします。

介護派遣

労働者と雇用契約を結ぶのは⇒派遣会社
派遣社員の給与を支払うのは⇒派遣会社
派遣社員の社会保険や雇用保険の手続きなどを行なうのは⇒派遣会社
派遣社員が就業する場所は⇒介護施設等の派遣先
派遣社員が仕事する上で指示を行なうのは⇒介護施設等の派遣先
派遣社員に対して有給休暇を与えるのは⇒派遣会社

※労働基準法などの労働基準関係法令は派遣元となる派遣会社が責務を負いますが、一部については派遣先も責務を負いますので注意が必要です。派遣先は派遣契約で定めた労働時間、休憩時間は遵守する必要があります。


関連記事

「天気」にまつわる諺色々!

明日の天気が気になるのは今も昔も変わりません。靴を飛ばして明日の天気を占う行動は、小学生にとってメジャーな遊びの一つです。古くは下駄を使っていた天気占いのように科学的根拠に基づいた天気予報が行われる以前は、過去の経験から […]

詳細を見る

現在、日本の省庁はいくつか知っていますか?

日本の行政機関の省庁だが、2001年に省庁が再編された後、現在、日本の省庁はいくつあるのだろうか? 省庁の数とその名称 まず省庁とは、それぞれ国務大臣を長として、名称に「省」や「庁」や「委員会」のつく役所の総称である。そ […]

詳細を見る

【派遣先責任者とは】

介護施設等の派遣先は派遣社員を受け入れるにあたり、派遣先責任者を選任しなければなりません。 派遣先責任者の業務 ①介護派遣等に係わる派遣契約で派遣会社から受けた通知内容について介護施設等の関係者に周知 ②抵触日に関する派 […]

詳細を見る