【派遣先管理台帳とは?】

派遣先管理台帳
介護施設等の派遣先は、派遣先管理台帳を作成し、派遣社員ごとに次の事項を記載しなければなりません。

①派遣社員の氏名
②派遣会社の氏名・名称
③派遣会社の事業所の名称
④派遣会社の事業所の住所(所在地)
⑤無期雇用派遣労働者か有期雇用派遣労働者かの別
⑥派遣スタートした日(就業日)
⑦派遣スタートした日ごとの始業時間・終業時間・休憩時間
⑧派遣社員が就業した業務の種類※介護施設では介護業務や看護業務等
⑨派遣社員が派遣スタートした事業所の名称・住所その他派遣スタートをした場所
⑩派遣社員から受けたクレーム・苦情の処理に関する記録等
⑪紹介予定派遣である旨(※紹介予定派遣の場合のみ)
⑫教育訓練を行った日時、内容
⑬派遣先責任者・派遣元責任者に関する事項
⑭派遣受入期間の制限を受けない業務について行なう派遣業務に関する事項
⑮派遣社員に関わる労働保険や社会保険の加入状況

派遣先管理台帳は3年間保存しなければなりません。
また、介護施設等の派遣先管理台帳に記載した事項を介護派遣や看護派遣を行っている派遣会社に通知しなければなりません。
上記①~⑬の中で青字項目は月一回以上、派遣社員ごとに書面、FAX、電子メールにより行わなければならないとされています。


関連記事

【知ってる?日雇派遣が原則禁止されている理由】

労働者派遣法の改正により、日雇派遣が原則禁止となりましたが、何故、日雇派遣が禁止となったのでしょうか。 日雇派遣の概要 まず、日雇派遣についてですが、日々または30日以内の期間を定めて雇用する労働者のことを指し、これは前 […]

詳細を見る

【海外で派遣を予定する場合】

一般の労働者派遣法に掲げる許可要件の他、海外に関する事項も満たすことが必要になり、併せて判断されます。 ○派遣元責任者が派遣する国の言葉(言語)や労働事情等に精通しておかなければなりません。 ※国の言葉(言語)とは一般的 […]

詳細を見る

【介護施設や病院等の派遣先での喫煙について】

特別養護老人ホームや介護老人保健施設、デイサービス、グループホーム、有料老人ホーム等の派遣先での喫煙は、原則的に介護施設内は全面禁煙にしているところが圧倒的に多くなっています。介護士の仕事というのはフルシフトの交代制で肉 […]

詳細を見る