タブレット・動画で運転講習に介護離職の防止支援。

呼びかける女性

シニアの事故防止やシニアを支える介護職の離職防止に関するシステムが開発されている。

埼玉県は「埼玉発・高齢者安全運転推進プロジェクト」を行い、島根県では介護職員の離職防止の支援を行うそうだ。

 

身体・認知力低下を確認する運転講習。

埼玉県は、専門の講師を派遣してタブレット(多機能携帯端末)や動画機器を活用した参加型の講習会などを実施する。

これにより、高齢者には身体機能や認知機能が低下しており、運転に影響を及ぼすということを感じてもらい、安全運転を促すという仕組みだ。

参加型講習は、運転免許技能試験官の経緯がある警察OBの「高齢者安全運転推進員」を地域の会合などに派遣し、タブレットで物を認識できる有効視野が加齢によって狭まることを実感してもらう狙いだ。

 

人材教育の「おはつ」は介護職離職の防止支援。

おはつ(島根県出雲市)は介護職員の離職防止を支援する事業を開始した。

医療や看護といった他職種の知識を介護職員が学ぶスキルアップ研修を実施している。

人形やシミュレーターを活用して実技研修も取り入れるとしている。

技能や知識の向上をおっ個ナウことで介護スタッフのモチベーションを高めて離職防止へつなげる狙いだ。

10月2日から「在宅療養従事者のスキルアップ研修」を始めており、島根大医学部付属病院の教育施設「クリニカルスキルアップセンター」を会場として行う。

料金は5回で1万円だ。

これにより、在宅ケアでの多職種のネットワーク作りにも生かすとしている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

 

【関連リンク】


関連記事

近畿で待機児童が増え続けている!?

少子高齢化が嘆かれている日本だが、実は地域によっては保育所などへの入所を希望するが入所できていない待機児童が多く居るようだ。 この待機児童への対策が急務となっている。   増改築や新設で定員増を狙う。 厚生労働 […]

詳細を見る

ワタミが低価格の老人ホームを展開!!

老人ホームは介護保険があると言えど、毎月の支払額が高くてなかなか通えない。特に有料老人ホームは入居したいが年金や子供からの仕送りだけでは難しいといった問題を抱えている家族も居るだろう。 そんなニーズをキャッチするのが、ワ […]

詳細を見る

障害者対応の快適フェリー旅行!!

運行各社が新たに打ち出しているのは、誰もが快適に過ごせるフェリー旅行だ。 大部屋で雑魚寝のイメージが強いフェリーだが、プライバシーに配慮するなど対応が進んでいる。   ゆったり船旅を楽しめる「カジュアルクルーズ […]

詳細を見る