障害者対応の快適フェリー旅行!!

障害者対応の快適フェリー旅行!!

運行各社が新たに打ち出しているのは、誰もが快適に過ごせるフェリー旅行だ。

大部屋で雑魚寝のイメージが強いフェリーだが、プライバシーに配慮するなど対応が進んでいる。

 

ゆったり船旅を楽しめる「カジュアルクルーズ」!?新しいフェリーの常識。

最近のフェリーはプライバシーが配慮された新型船が続々と導入されている。

東海汽船系の小笠原海運(東京・港)は東京・竹芝-小笠原諸島・父島間を結ぶ航路に、新たな「おがさわら丸」が現れた。

個室が従来より6割増えており、最上級の特等室は専用の屋外デッキをそなえている。

小笠原諸島は世界遺産として人気が高まっているが、空港がないため、フェリーを刷新することで観光需要に応えるとしている。

東京-徳島-北九州間でフェリーを運航しているオーシャントランス(東京・中央)は4隻を順次更新しており、3隻目の「フェリーどうご」がいよいよ運行を始める。

新船は個室とカプセルホテル方のベッドで構成するとしているほか、女性客に配慮し、洗面所には化粧用のパウダールームを設けて利便性を高めた。

また、障害者対応の個室やペット同伴可能な部屋も設け、様々なニーズにも対応した。

三井商船は子会社の三井フェリー(東京・港)とフェリーさんふらわあ(大分市)が運行する4隻を順次更新する。

全室にシャワーとトイレを完備し、最上級の「スイート」ではバスタブと専用のバルコニーを備えて快適な船旅ができるようにした。

各社は手ごろな料金で利用できるフェリーの魅力を訴える狙いだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

近畿圏には女性の社長が多いの!?

株式会社における代表取締役または代表執行役もしくは、持分会社において代表社員のことを、一般的に会社の顔として「社長」の役職がある。 女性の社会進出が顕著になってきているといえど、まだまだ男性社長が多いイメージが強いが、近 […]

詳細を見る

妊婦さんを守る「マタニティーマーク」の意味を知ってる?

「マタニティーマーク」をご存知だろうか。 妊娠中であることを示す表示で、厚生労働省が定めたもので、全国の自治体がキーホルダーなどのアイテムにしてグッズ類を配布している。 厚労省が定めて10年目となったが、本来の趣旨が理解 […]

詳細を見る

子供の適職探しに母親も!キッザニアで適職診断。

宇宙服を着た子供

「キッザニア東京」は、幼児や小学生に止まらず、中学生向けの職業体験にもサービスの幅を拡大させているようだ。   「仕事を考える場」となるキッザニア。 キッザニア東京(東京・豊洲)では、子供の付き添いに来る母親ら […]

詳細を見る