増える非正規ミドル。正社員の仕事がない40代が増加!?

増える非正規ミドル。正社員の仕事がない40代が増加!?

契約や派遣社員など非正規の食から抜け出せない40歳前後の人が増えているという。

特に男性の4割には正社員の仕事がないため非正規の仕事に就いているという人が他の世代や同世代の女性と比較しても上回っている。

今後、どのようになっていくのだろうか。

 

増える非正規労働者。正社員になれない40代増加。

昨年末に東京都内で開かれた就職面接会場にて千葉県に住む41歳の男性が各ブースを回っていた。

派遣の仕事を辞めて正社員の職に就くために行動を行なっていたが全く決まらない状態のようだ。

独身で結婚をして子供を育てるという若いころに思い描いた自身の姿とは程遠い。

就職活動を行なっていた90年代後半はバブル経済崩壊後のいわゆる就職氷河期の時代真っ只中で、地元の百貨店などを目指したが就職はできず、地元の中小商社に入った。

しかし、営業の仕事が合わず、転職のため3年で退職したようだ。パソコンの資格をとって、ようやく東京のIT会社で正社員に就いたころには商社を辞めてから7年が経過していた。その後、2008年秋のリーマン・ショックを機に1ヵ月後に上司から解雇宣告を受け、再び派遣社員として食いつなぐ日々を強いられることとなった。

こうした40歳前後の非正規労働者は、バブル経済崩壊後に就職氷河期に苦しみ、そのまま抜け出せない世代として、これは自己責任ではなく社会全体の問題として、これ以上増やさないために制作を大きく転換させる必要が出てくるかと思われる。

たとえば職業訓練については仕事を休まなければ受けられず、ギリギリの生活をしている非正規には使いづらいシステムであるなど問題がある。

今後、こうした改善も行い、経済の活性化につなげる必要が急務となると考えられる。

 

【「朝日新聞」より一部抜粋。】


関連記事

女性をターゲットとした「おふろcafe」がFC展開!?

旅行の目的は人によっていろいろだろう。 気分転換や日常を忘れてゆっくりしたい人や観光目的など様々だ。ただ多くの場合、特に日本においては温泉は旅に付き物ではないだろうか。 日帰り温浴施設運営の温泉道場(埼玉県ときがわ市)も […]

詳細を見る

シニア向け掃除機で親孝行!?

掃除機

パナソニックが発売したシニア向け掃除機が好調だ。 重量を軽くしてお年寄りでも持ちやすく動かしやすくしたことが販売好調の背景にある。 また、離れて暮らす子供が老親にプレゼントする、親孝行需要の取り込みにつながっているとされ […]

詳細を見る

労働者派遣セミナーで派遣を知ろう!!

働き方は世の中にいくつもある。 たとえばアルバイトやパートも一つの選択肢であり、もちろん正社員や契約社員、派遣社員といったスタイルもひとつの働き方である。 ただ、それぞれスタイルが違えば責任や仕組み、ルールなどが大幅に変 […]

詳細を見る