日本マクドナルドの新メニューはなぜ消えた!?

ハンバーガーを食べる男性

日本マクドナルドは平日昼限定の低価格セットメニュー「バリューランチ」を圧倍するとしている。

今までとは違い、ハンバーガー類とドリンク類だけの「コンビ」を新たに400円で販売するとしている。

 

単価より客数。低価格メニュー投入。

外食各社が相次いで低価格メニューを投入している。
2月 すかいらーくが「ガスト」で税抜き500~600円前後のランチメニューを提案。
3月 リンガーハットが主力商品より100円ほど安い540円の新商品を発売。
4月 吉野家が牛丼よりも50円安い豚丼を発売。
5月 バーガーキング・ジャパンが490円のセットメニューを発売。
8月 バーガーキング・ジャパンが月替わりで一部ハンバーガーを単品350円に値下げするサービスを開始。

マクドナルドは「バリューランチ」以外にダブルチーズバーガー、てりやきマックバーガー、フィレオフィッシュの3種類についてはサイドメニューもついた通常のセットメニューを平日昼に70円値下げをして550円で販売するとしている。

低価格商品を投入する原資は一部商品を同時に改定することで生み出す。

もう1つのプランは通常のセットに100円追加すればサイドメニューが2品になるというもので、東京・千代田のある実験店では「Sサイズポテトとサラダ」「Sサイズポテトとナゲット」といった組み合わせに変更できるようになっていた。

現在、昨年12月以降から既存店の増収が続いており、「グランドビッグマック」といった高単価な期間限定商品が好調となっている。

マクドナルドが実験を進めていた同時期、競合他社は低価格メニューを拡充させていた。

吉野家は牛丼よりも安い豚丼を投入し、バーガーキングも一部ハンバーガの単品価格を引き下げるサービスを開始するなど低価格路線が進んでいる。

マクドナルドも、高単価が期間限定商品で客単価を引き上げていたが、この流れが続くとは限らないことから、伸びが鈍い客数を増やすために低価格路線に変更したようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

日本マクドナルド


関連記事

心が豊かになった体験談・名言を募集!

その言葉を聞いて思わずハッとさせられた。何気なくいつもやりとりをしている年賀状を見て感動をしたなど、人生を変えるようになったきっかけとなるような名言や体験談についての公募3つをご紹介します。 人生に影響を与えるようになっ […]

詳細を見る

被害が懸念される外来生物。

人の活動の結果として、他の地域から持ち込まれたものを外来生物といいます。今回紹介する種はすべて、環境省・農林水産省の「愛知目標達成のための侵略的外来種リスト作成会議」において、制御・根絶の優先度の高い種として掲載が検討さ […]

詳細を見る

夏場の出産に備えてベビー用品が急上昇している!?

中国人は冷えを嫌う傾向あることから、夏場に合わせて出産計画を行うようだ。 インバウンド(訪日外国人)市場で存在が大きい中国人は、ブランド物や家電を大量に買っているイメージがあるが、実は夏に備えてベビー用品を大量購入してい […]

詳細を見る