日本マクドナルドの新メニューはなぜ消えた!?

ハンバーガーを食べる男性

日本マクドナルドは平日昼限定の低価格セットメニュー「バリューランチ」を圧倍するとしている。

今までとは違い、ハンバーガー類とドリンク類だけの「コンビ」を新たに400円で販売するとしている。

 

単価より客数。低価格メニュー投入。

外食各社が相次いで低価格メニューを投入している。
2月 すかいらーくが「ガスト」で税抜き500~600円前後のランチメニューを提案。
3月 リンガーハットが主力商品より100円ほど安い540円の新商品を発売。
4月 吉野家が牛丼よりも50円安い豚丼を発売。
5月 バーガーキング・ジャパンが490円のセットメニューを発売。
8月 バーガーキング・ジャパンが月替わりで一部ハンバーガーを単品350円に値下げするサービスを開始。

マクドナルドは「バリューランチ」以外にダブルチーズバーガー、てりやきマックバーガー、フィレオフィッシュの3種類についてはサイドメニューもついた通常のセットメニューを平日昼に70円値下げをして550円で販売するとしている。

低価格商品を投入する原資は一部商品を同時に改定することで生み出す。

もう1つのプランは通常のセットに100円追加すればサイドメニューが2品になるというもので、東京・千代田のある実験店では「Sサイズポテトとサラダ」「Sサイズポテトとナゲット」といった組み合わせに変更できるようになっていた。

現在、昨年12月以降から既存店の増収が続いており、「グランドビッグマック」といった高単価な期間限定商品が好調となっている。

マクドナルドが実験を進めていた同時期、競合他社は低価格メニューを拡充させていた。

吉野家は牛丼よりも安い豚丼を投入し、バーガーキングも一部ハンバーガの単品価格を引き下げるサービスを開始するなど低価格路線が進んでいる。

マクドナルドも、高単価が期間限定商品で客単価を引き上げていたが、この流れが続くとは限らないことから、伸びが鈍い客数を増やすために低価格路線に変更したようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

日本マクドナルド


関連記事

「ポケモンGO」で集客!?マクドナルドが復活へ歩を進める。

ハンバーガーセット

7月22日から日本でも配信が始まったスマートフォン(スマホ)ゲームの「ポケモンGO」を利用して集客を行っているのは、日本マクドナルドホールディングスだ。 実はマクドナルド全店がポケモンGOで使えるアイテムがもらえる拠点と […]

詳細を見る

格安で天ぷらが食べ放題!?常にできたてを食べられるの?

天ぷらをお腹一杯食べたいと思ったことはないだろうか。 一般的に高級な和食といったイメージが強い天ぷらだが、居酒屋「九州熱中屋」などを運営するダイヤモンドダイニング子会社のゴールデンマジック(東京・港)は新たに天ぷらを扱う […]

詳細を見る

おいしいエビの見分け方。

エビといえば、イセエビ、クルマエビ、安価で入手しやすいところでいうとブラックタイガーなどいろいろある。 エビフライは子供からも大人まで幅広く人気がある。 今回は美味しいエビの見分け方をご紹介します。   エビを […]

詳細を見る