くず餅カフェが首都圏展開!!東京・新宿や千葉へ。

くず餅

「くず餅」の老舗、船橋屋(東京・江東)は若年層を取り込むべく、くず餅プリンなどの和スイーツを取り揃えてた店舗化するなど30代以下の客層を取り込む狙いだ。

 

和スイーツで若者を取り込む「くず餅」カフェ。

2005年に東京・広尾に1号店を開店した。

和カフェ「船橋屋こよみ」を多店舗化するという。

「ルミネ新宿店」(東京・新宿)の食品売り場に開店するほか、千葉県内に3号店を開くとしている。

メニューの詳細は発表されていないが、オープン記念には店舗限定の商品の販売を検討しているという。

現在運営中の広尾店においては店内でくず餅の原料をプリンにしようした「くず餅プリン」(650円)や、くず餅の上に抹茶アイスを乗せた「抹茶クリームくず餅」(875円)などスイーツ全24品を提供している。

そのうち半分以上が「船橋屋」で扱わない独自商品で、20代~30代の女性をつかんでいるという。

船橋屋創業の地である東京・亀戸にある同社の1号店「船橋屋 亀戸天神前本店」を64年ぶりに改装する。

改装後は透明なガラス張りで店内を見えるようにし、初めて見せに訪れた人でも入りやすいような雰囲気作りをする。

また、同社は11年ごろからフェイスブックやツイッターといったSNS(交流サイト)を使いながら若者へのアプローチを行ってきた。

現在、若者の来店は増加傾向にあり、今後は立地にあわせた店作りの工夫を行い、若者への定着を目指す狙いだ。

【日経MJ」より一部抜粋。】

 

【関連リンク】


関連記事

1テーマ博物館ランキング!!大工道具にアンモナイト?こんな博物館があるの!?

博物館といえば恐竜の化石や科学をテーマにした博物館が多いだろう。 しかし、世の中にはあまり知られていないようなテーマを一つに絞ったユニークな博物館があるようだ。 親子で行ってももちろん一人でも楽しる博物館ばかりで、それら […]

詳細を見る

認知症の介護費削減へ。公文の新しい学習モデル。

勉強

公共教育研究会(大阪市)が認知症のプログラム「学習療法」で新しいビジネスモデルを描いているようだ。 慶応大学と共同でこの夏まで1年間実施した調査によれば、介護度が「1」近く抑えられることが実証されており期待が高まっている […]

詳細を見る

消費税って一体なに?おさらいと世界の消費税について

毎日の生活の中で最も意識する税金である消費税は現在8%。1989年に3%の税率で開始されたこの税金の詳細を少し見てみましょう。 消費税の分類について 消費税には「直接消費税」と「間接消費税」が存在します。更に間接消費税は […]

詳細を見る