働く女性は腕時計派が多い!さりげなく時刻を確認できるニーズが高まる。

腕時計を見る女性

腕時計をつける女性が増えている。

女性の社会進出が顕著になる中、営業職や管理職に携わる女性にとってさりげなく時刻を確認できる腕時計のニーズが高まっているようで、シチズン時計は女性向け「クロスシー」で新製品となる11モデルを一気に投入するという。

 

3年後には現在の1.5倍の売上を目指す!!女性をターゲットにした腕時計。

クロスシーはデザインと実用性を高めており、充電不要な「エコ・ドライブ」を搭載した電波時計が特徴で、「ハッピーフライト」シリーズで10月下旬に従来より小さく薄くした新型腕時計を発売し、さらに全日本空輸(ANA)のパイロットや客室乗務員と共同開発した時計も発売するとしている。

接客などの仕事では高級時計を付けにくいが、安物感がないため、正確に時間を知りたいという女性のニーズを取り込めると見ている。

20~30代の働く女性から支持されており、クロスシーの売上は4年連続で過去最高を更新している人気シリーズとなっている。

また、以前まではかわいいデザインが支持を得ていたが、働く女性が増えるにつれて、外観に加えて正確な時刻表示を重視する人が増えてきた。

13年にはチタン製のバンドの商品を追加し、日常生活で使う女性も増えてきた。

時計業界では女性向けを強化する動きが目立っており、セイコーウォッチは高級腕時計「グランドセイコー(GS)」に注力している。

男性用が多いが、女性をターゲットとしたラインアップを増やして需要を取り込んでいくとしている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

 

【関連リンク】


関連記事

三菱東京UFJ銀行で行員制服5年ぶりの復活!!

銀行といえばお金を預かることから、信頼面や安心感が非常に重要になってくる。 そこで、三菱東京UFJ銀行は、より安心して銀行を利用してもらい、一目で行員であることがわかるように5年ぶりとなる行員の制服を復活を行ったようだ。 […]

詳細を見る

中国広州でナンバープレートが70万円に!?

日本のお隣、中国は圧倒的な人口を誇っており、街は人はもちろん自動車で溢れかえっている。 もはや車は生活に必須だという人も居るくらいだ。 しかし、広東省広州市では異変が起こっているという。   ナンバープレートを […]

詳細を見る

ルミネ新商業施設は21時間営業の飲食街ができる!!

東京にて駅ビル運営を行っているルミネ(東京・渋谷)は、JR新宿駅南口で来春開業する新商業施設の概要を発表したことで注目を集めている。   目玉となるのは21時間営業の飲食街!? 30歳代以上となります。ご多用な […]

詳細を見る