求人が増え続ける教育・宿泊関連。

求人が増え続ける教育・宿泊関連。

求人が塾やホテル、飲食店などで増え続けている。

4月の新規求人数で「教育・学習支援業」と「宿泊業・飲食サービス業」はともに前年同月より約8%増得るなど、求人が絶えない状況が続いているようだ。

 

有効求人倍率が増え続けている!?中には雇用のミスマッチが原因も?

新規求人数は、厚生労働省が公共職業安定所(ハローワーク)の情報をもとに集計した。

●4月の旺盛な求人状況

全国の有効求人倍率 前月比0.04ポイント上昇の1.34倍。1991年11月以来の高水準。
就業地別の有効求人倍率 全都道府県で1倍超え。東京都は2倍強で、1974年6月以来の高水準。
正社員の有効求人倍率 0.85倍。04年11月の調査開始以来で最高。
完全失業者数 前年同月比10万人減の224万人で、71ヶ月連続の減少。

「教育・学習支援業」の新規求人数は前年同月比8.2%増で、学習塾ではきめ細かい個別指導を求める生徒が増えたことから、講師不足につながり結果的に求人数が増えたとされている。

優秀な講師の引き抜き競争も激しいほか、以前ほど学生がアルバイト先に選ばなくなり、求人難が続いている。

宿泊業・飲食サービス業の求人数も、2020年東京五輪・パラリンピックを控えて増え続けている訪日外国人の影響を受けて8%増えている。

いち早く従業員を確保しようとするリゾートホテルの動きもあるようだ。卸売業・小売業の新規求人数は5.8%増で、12ヶ月連続で伸びていた。

こうした求人数が増える背景には、職を探す人の減少や就職後のミスマッチなどが影響しているとされている。

少子高齢化により、若い働き手が減っているこも影響しており、対策は急務となっている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

電波信号内蔵の靴で徘徊者を早期発見へ。

靴メーカーのアキレスが新たに、防犯機器メーカーの加藤電気(愛知県半田市)と組んで認知症患者が徘徊して行方不明になった際に早期発見できるように小型の発信機を埋め込んだ靴を開発した。   徘徊者を早期発見できる靴を […]

詳細を見る

大阪のホテルに空室なし!?大阪府が2年連続過去最高!!

訪日外国人の勢いは留まることを知らない。 大阪や東京などの観光地を中心に急増しており、国内のホテルや旅館への2015年の年間宿泊数は前年より6.7%多い延べ5万545万泊となっていた。 過去最多の前年を更新しており、今後 […]

詳細を見る

店舗数飽和で進むコンビ二同士の共食い

最近はどこに行ってもコンビ二がありお目当ての商品は勿論、最近ではチケットの発券から、お金の送金、受け取り、本の予約や購入もできるようになっている。そんなコンビ二も限界数と言われている国内5万店を超えた今も、純増が年間20 […]

詳細を見る