ミニストップがファストフードにテコ入れ。「食」を強化。

ポテト

ミニストップが店内で調理するファストフードのテコ入れを開始した。

ポテトやパフェなど新商品を相次いで発売しており、セブン-イレブン・ジャパンなど大手3社との規模の差をファストフードで顧客の繋ぎとめに繋げるとしている。

 

独自色を打ち出し顧客を繋ぎとめ!!ファストフードを充実。

ミニストップの既存店客数は2月以降、前年同期を下回りを続けており、当初の想定以上に「安さ」や「こだわり」を重視する流れが強まっており、その反転攻勢の要となるのがファストフードとされている。

1号店から店内調理のフライドチキンやソフトクリームを販売しており、氷スイーツの「ハロハロ」やパフェといった派生商品の固定客は多いため、今秋からは素材にこだわりつつ、レジの横に置く揚げ物などの「カウンターフード」の強化を行う。

ヨーロッパ産のジャガイモを使ったハッシュドポテト(198円)や秋冬限定の「なめらかプリンパフェ」(303円)を発売するとしている。

さらに10月には「プレミアム安穏芋ソフト」(予定価格320円)など矢継ぎ早に新商品を展開するとしている。

国内コンビニ業界では3位だったファミリーマートと4位だったサークルKサンクスが経営統合を行い、新たにファミリーマートが規模を拡大している。

同社はコンビニ業界で生き残るためには、規模の大きさか、特徴のある企業になる必要があるとしており、ファストフードの売上構成比が計画より下回ったことから、どこまで顧客の支持を得られるのか、今後の生き残りがかかっていると見られている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

 

【関連リンク】


関連記事

リンクオブスマイルズが週1時間OKな看護師紹介サイトを開設。

看護師

訪問介護事業のリンクオブスマイルズ(大阪氏北区)は、看護師の希望の時間や場所で働くことができる訪問看護ステーションを紹介するサイトを開設するとしている。   初年度は50人の看護師登録目指す。人手不足解消なるか […]

詳細を見る

生協が提案力に磨き顧客データを分析・活用へ。

メール

生協はコープの配達員全員にスマホを配備した。 これは、組合員の要望を汲み取るための策の一環で、コープさっぽろ(札幌市)ではスマホを片手に注文履歴を参考に「御用聞き」をする。 また、コープ東北サンネット事業連合(仙台市)は […]

詳細を見る

介護福祉士の試験ってどこで?どうやってするの?

介護福祉士を目指している、目指したいけど、どこで試験を受けられるのか、どうやってするのかわからないという人も居ると思うがどういう風になるのだろうか。 国家試験の決まり 介護福祉士は国家試験を受ける必要があります。あらまし […]

詳細を見る