食品館イトーヨーカドーが地元の美味集め発信。

しらす

イトーヨーカー堂は神奈川県平塚市で「食品館イトーヨーカドー ららぽーと湘南平塚店」を開店した。

地域密着を前面に押し出しており、地元の海の幸やパンや菓子など地場の銘品を多く取り扱っているのが特徴だ。

 

地元食材を使った商品でアピール。

同店では独自の販売スタイルを築いている。

青地に白文字で、書かれた看板が目立つ店内では、地域商品が並んでいる。

地元の名産品を使っていることを客にアピールするもので、「弦斎カレーパン」や「都まんじゅう」など、地域の人気店の商品も取り扱っており、「都まんじゅう」に関しては、ヨーカ堂のシンボルである鳩のマークが入ったものを作ってもらっており、平塚店は地域の人々にはもちろんだが、周辺地域の人々からも支持される店舗を目指すとしている。

国内でイトーヨーカドーは180店舗以上となっているが、業績はいずれも厳しい状況が続いている。

その背景にあるのは、総合スーパー(GMS)が主体で、主力の衣料品が苦戦したことにある。

衣料品が売れないといわれる時代に、厳しかったようだ。

今後、ヨーカ堂は従来型のGMSから、SC型やGMS型、「食品館」として食品特化型など3タイプに分けて改革を進めていく方針だ。

GMSと比較して食品スーパーの市場は堅調だが、競争も一段と激しさを増していることもあり、平塚店においては地域密着型で、客層に応じて売り場や商品を変えることにしている。

この大胆な改革は、今後のヨーカ堂の戦略を大きく左右するものになりそうだ。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

 


関連記事

マジで人気な「MAJI」の秘密とは?

新社会人となった人や、この春から昇格、昇進したという人はこの機会にスーツを新調するといったことが出てくるだろう。 そして今、20代~30代の男性を中心に顧客を増やしているのが紳士服チェーンの大手のAOKIが展開している最 […]

詳細を見る

ワタミが低価格の老人ホームを展開!!

老人ホームは介護保険があると言えど、毎月の支払額が高くてなかなか通えない。特に有料老人ホームは入居したいが年金や子供からの仕送りだけでは難しいといった問題を抱えている家族も居るだろう。 そんなニーズをキャッチするのが、ワ […]

詳細を見る

女性をターゲットとした「おふろcafe」がFC展開!?

旅行の目的は人によっていろいろだろう。 気分転換や日常を忘れてゆっくりしたい人や観光目的など様々だ。ただ多くの場合、特に日本においては温泉は旅に付き物ではないだろうか。 日帰り温浴施設運営の温泉道場(埼玉県ときがわ市)も […]

詳細を見る