女性用老眼鏡がおしゃれに!フレームにこだわり。

眼鏡

シニア女性が使う老眼鏡が進化している。

鼻パッドのない製品やメークしやすいフレームなどを相次いで投入しており、ファッションセンスを気にする女性にアピールしている。

最近は機能面だけでなくデザイン重視になってきているようだ。

 

メークしやすい鼻パッドなしの老眼鏡ぞくぞく。

シャルマン(福井県鯖江市)は鼻パッドがなくてもかけられる新作フレーム「Choco See(ちょこシー)」を12月から売り出すとしており、テンプルに取り付けたパーツが左右のほお骨を横から挟み込むことで固定する仕組みになっている。

パーツには滑りにくさと弾力性を兼ねそろえたエラストマー樹脂を採用している。

顔へのフィット感を追求しており、レンズを除いた重さは約10グラムと軽さにもこだわっている。

45歳以上の女性の眼鏡使用者700人以上に聞いたアンケートでは、半数以上が眼鏡をかけるときに鼻に跡が付くことを気にしているようだ。

特に頻繁にかけはずしする老眼鏡となると、その傾向も顕著なようで、今回はそうした問題を鼻パッドがなくても顔に固定できるデザインにすることで解決した。

ハヤシ(福井市)はレンズが横に180度以上に回転するフレーム「マルチウェイ」を投入している。

片目はレンズを通して鏡見つつ、一方のレンズを横に開くことで目の周りをメークすることもできるようになっている。

老眼でうまく見えなくても上手くメークができるような工夫が凝らされており、全国の眼鏡店で販売を行う。税別価格は2万4千円だ。

おしゃれなこだわりフレームがシニア女性の間に広がっていくのも時間の問題だろう。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

大阪のホテルに空室なし!?大阪府が2年連続過去最高!!

訪日外国人の勢いは留まることを知らない。 大阪や東京などの観光地を中心に急増しており、国内のホテルや旅館への2015年の年間宿泊数は前年より6.7%多い延べ5万545万泊となっていた。 過去最多の前年を更新しており、今後 […]

詳細を見る

時給引き上げで離職防止が広がる飲食業界。

少子高齢化により、飲食業界を中心に慢性的な人手不足が続いていている。 その一方で、現在パートやアルバイトを行っている従業員に時給について聞いたところ「高くなった」という回答が84.6%に達していたようだ。   […]

詳細を見る

子供に体験イベントも!!夏休みは百貨店で職業体験!!

小売各社が夏休みに向けて、子供の体験型イベントを強化している。 玉川高島屋S・C(東京・世田谷)では職業体験プログラムを開催し、体験ツアーやゴルフレッスンを企画する百貨店などもあり、新たな消費を誘う狙いがあるようだ。 イ […]

詳細を見る