「ポケモンGO」で集客!?マクドナルドが復活へ歩を進める。

「ポケモンGO」で集客!?マクドナルドが復活へ歩を進める。

7月22日から日本でも配信が始まったスマートフォン(スマホ)ゲームの「ポケモンGO」を利用して集客を行っているのは、日本マクドナルドホールディングスだ。

実はマクドナルド全店がポケモンGOで使えるアイテムがもらえる拠点となっており、それを目的に多くのユーザーが来店しているようだ。

 

他の外食チェーンも注目する、ポケモンGOの効果。

東京・葛飾のあるマクドナルドの店舗では、同店はポケモンを戦わせることができる「ジム」という拠点になっている。

ただ、ポケモンユーザーが客席を占有するほどの大騒ぎもなく、特にトラブルはおきていないようで、増収効果は非常に高いようだ。

7月の既存店売上高は前年同月比26.6%増となっており、客単価が伸びたほか、客数も伸びていた。

この増収の要因の1つは、ポケモンにより押し上げ効果だ。

フランチャイズチェーン(FC)店舗では、前後で伸び率が10ポイント上がった。

これはマクドナルド側も予想していなかったようだ。

ポケモンGOの配信と同時に社会現象となり、かつてマクドナルドが行っていた「マックでDS」とは違い、小中学生だけではない、幅広い層の客がマクドナルドに来店するようになったそうだ。

これには他の外食チェーン店も注目しており、同様の取り組みができないかゲーム開発会社に打診したそうだ。

この日本マクドナルドでの成功を受けて、米マクドナルドも同様のサービスの展開を検討しているようだ。

ポケモンGOは外食業界にとって新たな集客装置となる可能性があるようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

ポケモンGO公式サイト

日本マクドナルド


関連記事

着こなしを他の人が提案してくれるアプリって!?

「せっかく気に入って買ったのに、着こなし方がわからずクローゼットの中で眠ったままになっている服がある」といった悩みを持っている女性はかなり居るだろう。 そうした悩みを解決してくれるアプリが登場したようだ。   […]

詳細を見る

最近増えている海難事故って?

気象情報の充実や知識がインターネットやテレビを介して、一般的に普及してきましたので海難事故は年々減ってきていますが、逆に増えてきている海難事故もあるようです。   海難事故と気象条件の関連性 海難事故が発生する […]

詳細を見る

働く女性は腕時計派が多い!さりげなく時刻を確認できるニーズが高まる。

腕時計を見る女性

腕時計をつける女性が増えている。 女性の社会進出が顕著になる中、営業職や管理職に携わる女性にとってさりげなく時刻を確認できる腕時計のニーズが高まっているようで、シチズン時計は女性向け「クロスシー」で新製品となる11モデル […]

詳細を見る