「ポケモンGO」で集客!?マクドナルドが復活へ歩を進める。

「ポケモンGO」で集客!?マクドナルドが復活へ歩を進める。

7月22日から日本でも配信が始まったスマートフォン(スマホ)ゲームの「ポケモンGO」を利用して集客を行っているのは、日本マクドナルドホールディングスだ。

実はマクドナルド全店がポケモンGOで使えるアイテムがもらえる拠点となっており、それを目的に多くのユーザーが来店しているようだ。

 

他の外食チェーンも注目する、ポケモンGOの効果。

東京・葛飾のあるマクドナルドの店舗では、同店はポケモンを戦わせることができる「ジム」という拠点になっている。

ただ、ポケモンユーザーが客席を占有するほどの大騒ぎもなく、特にトラブルはおきていないようで、増収効果は非常に高いようだ。

7月の既存店売上高は前年同月比26.6%増となっており、客単価が伸びたほか、客数も伸びていた。

この増収の要因の1つは、ポケモンにより押し上げ効果だ。

フランチャイズチェーン(FC)店舗では、前後で伸び率が10ポイント上がった。

これはマクドナルド側も予想していなかったようだ。

ポケモンGOの配信と同時に社会現象となり、かつてマクドナルドが行っていた「マックでDS」とは違い、小中学生だけではない、幅広い層の客がマクドナルドに来店するようになったそうだ。

これには他の外食チェーン店も注目しており、同様の取り組みができないかゲーム開発会社に打診したそうだ。

この日本マクドナルドでの成功を受けて、米マクドナルドも同様のサービスの展開を検討しているようだ。

ポケモンGOは外食業界にとって新たな集客装置となる可能性があるようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

ポケモンGO公式サイト

日本マクドナルド


関連記事

ボーナス増が影響か?給与4%増となった卸・小売市場。

書類を運ぶ男性

厚生労働省が発表した7月の毎月勤労統計速報によれば、卸売業・小売業で従業員に支払う現金給与総額が約4%増えたようだ。   ボーナス支給増が影響か。基本給は横ばい。 毎月勤労統計は、厚生労働省が職業別に給与や労働 […]

詳細を見る

いつまでも続く「閉店セール」は違法!?

繁華街などで見かける「閉店セール」の文字。日を空けて前を通った時に見てもまだ弊店セールの看板を掲げているといったお店を見たことはないだろうか。いつまでも閉店セールを続けているお店は法律に触れることになるかもしれない。 意 […]

詳細を見る

子供の適職探しに母親も!キッザニアで適職診断。

宇宙服を着た子供

「キッザニア東京」は、幼児や小学生に止まらず、中学生向けの職業体験にもサービスの幅を拡大させているようだ。   「仕事を考える場」となるキッザニア。 キッザニア東京(東京・豊洲)では、子供の付き添いに来る母親ら […]

詳細を見る