日産「インフィニティ」は世界で苦闘!?他社高級車が強力な存在感。

日産「インフィニティ」は世界で苦闘!?他社高級車が強力な存在感。

日産自動車が高級車ブランド「インフィニティ」のグローバル化と苦闘しており、事業活動自体は世界50以上の国や地域に広がったが、車種構成の見直しなどによって中国の富裕層に狙いを定めて、欧州勢に挑むとしている。

インフィニティが浸透に高い壁。

経済の減速懸念が高まるなかで、着実にブランドを浸透させつつ、過去最高の販売台数となったが、15年における中国の高級車市場でのインフィニティのシェアは2.2%で、独BMWやアウディといった高い人気を持っている欧州ブランドを超えるのはまだまだ先のことになりそうだ。

16年度までには高級車市場で10%の世界シェアを獲得するといった目標を掲げているが、米国では15年に6.4%まで達したものの、欧州・中東では0.7%、アジア・オセアニアは1.3%にとどまっているため、目標は未達成となる可能性が高まっている。

インフィニティは品質やアフターサービスなどの課題を抱えていた米自動車大手に対する消費者の不満に対応する形でシェアを拡大し、米国でもトヨタ自動車の「レクサス」などと並ぶ一定のブランド力を持てるようになった。

ただ、米国人好みの大型車が中心のラインナップで、中国の消費者を取り込むのは難しいといった側面がある。

今後、インフィニティのグローバル化には、異業種の先例を学びなおす時期にさしかかっており、各地域の事情にきめ細かく対応できる小型車の品揃えの拡充が重要になると考えられる。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

日産「インフィニティ」


関連記事

求人が増えている飲食、塾、小売業界。人手不足深刻に。

日本ではどこの業界も人材不足が嘆かれているが、特に飲食店、塾、小売業界については人材採用が著しく続いており、5月の新規求人数は、それぞれ2桁を記録するなど大きく伸びている。   高まる求人倍率。全体の倍率が24 […]

詳細を見る

街をブランド化して消費者目線で商品・サービスを生かす。

温泉

消費者のライフスタイルに合わせて地域ブランドつくりに乗り出したのは四国だ。 中小企業基盤整備機構四国本部(高松市)の後押しもあり、5地域の経営者グループが共通テーマを決めて商品やサービスを開発し、観光客などを取り込んでい […]

詳細を見る

外国人特化求人サイト開設!!ファントゥファンが外国人求職者をサポート!!

訪日外国人は日々増え続けているが、なかなか増えないのが外国人に対応した求人だ。 そこで、人材派遣サービスのファントゥファン(東京・千代田)は、新たに外国人に特化した求人サイトを開設し、多言語対応の人材を求める日本企業と外 […]

詳細を見る