幸せのハーゲンハートって!?特設サイトをかかげ消費者に便乗。

ハーゲンダッツ

アイスはよく食べますか?

涼しくなってきた今でもアイスが好きでよく食べているという人も多いでしょう。

そのアイスクリームの中でも高級とされている、ハーゲンダッツ ジャパン(東京・目黒)が発売しているハーゲンダッツですが、今、消費者の新たな楽しみ方に便乗する形でプロモーションを行っているようだ。

 

幸せのハーゲンハートを探せ。

ハーゲンダッツ ジャパンが、新たに特設サイトを開設した。

そこには、アイス「ハーゲンダッツ ミニカップ」の内側をめくるとハート形の空洞が現れることがあり、これを「ハーゲンハート」として種類や出現率を紹介している。

この空洞はアイスクリーム原液を容器に入れて冷凍する際にできるもので、偶然にハートのような形になることがあるという。

もともと、偶然出来たハート形が交流サイト(SNS)に消費者が投稿していたことから始まったものだ。

そこで、ブランドメッセージの「し合わせだけで、できている」だったことも踏まえて、「幸せのハーゲンハート探し」と題して特設サイトを開設することとなった。

特設サイトに掲載している11種類の「ハーゲンハート」の出現率については、担当者らが実際に約1000個の商品を開けて調べたという。

ちなみに、綺麗な形のクリアハートの出現確率はわずか0.2%だという。

そして、さらにレアなのは、空洞ではなく、逆にハートの形のふくらみができた「ポジティブハート」の出現確率は0.1%だという。

SNSの普及で、メーカーがリアルタイムで消費者の反応を把握しやすくなった今、こうした消費者の反応を拾ってメーカーが逆提案を行い、さらにSNSの高い発進力でさらに話題となる好循環が出来上がっているようだ。

消費者による新たな楽しみ方をメーカー側も発信することで、新たなサイクルが生まれるのかもしれない。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

ハーゲンダッツ


関連記事

光で感知!高齢者の徘徊防止システム!!

高齢者を預かる小規模デイサービスやグループホームなどでは特に心配になるのが、認知症を患っている高齢者の対処法だろう。不穏になると施設を徘徊し、施設から外へ出ようとしてしまうので、職員としても不安が尽きないだろう。そんな中 […]

詳細を見る

「タリーズコーヒー」ブランドのコーヒー飲料が人気に。

毎朝、まずはコーヒーを飲むという人は多いのではないだろうか。 ほろ苦い味と鼻から抜ける香りは朝にぴったりな飲み物と言えるだろう。 伊藤園の「タリーズコーヒー」ブランドのコーヒー飲料が今人気となっている。   タ […]

詳細を見る

スマホがリモコンに!?監視カメラや照明操作も?

スマートフォン(スマホ)の普及は著しく、仕事でもプライベートでもスマートフォンは欠かせないといった人が多いのではないだろうか。 そのスマートフォンと組み合わせて使う家庭用電子機器が続々と登場しており、注目を集めているよう […]

詳細を見る