幸せのハーゲンハートって!?特設サイトをかかげ消費者に便乗。

ハーゲンダッツ

アイスはよく食べますか?

涼しくなってきた今でもアイスが好きでよく食べているという人も多いでしょう。

そのアイスクリームの中でも高級とされている、ハーゲンダッツ ジャパン(東京・目黒)が発売しているハーゲンダッツですが、今、消費者の新たな楽しみ方に便乗する形でプロモーションを行っているようだ。

 

幸せのハーゲンハートを探せ。

ハーゲンダッツ ジャパンが、新たに特設サイトを開設した。

そこには、アイス「ハーゲンダッツ ミニカップ」の内側をめくるとハート形の空洞が現れることがあり、これを「ハーゲンハート」として種類や出現率を紹介している。

この空洞はアイスクリーム原液を容器に入れて冷凍する際にできるもので、偶然にハートのような形になることがあるという。

もともと、偶然出来たハート形が交流サイト(SNS)に消費者が投稿していたことから始まったものだ。

そこで、ブランドメッセージの「し合わせだけで、できている」だったことも踏まえて、「幸せのハーゲンハート探し」と題して特設サイトを開設することとなった。

特設サイトに掲載している11種類の「ハーゲンハート」の出現率については、担当者らが実際に約1000個の商品を開けて調べたという。

ちなみに、綺麗な形のクリアハートの出現確率はわずか0.2%だという。

そして、さらにレアなのは、空洞ではなく、逆にハートの形のふくらみができた「ポジティブハート」の出現確率は0.1%だという。

SNSの普及で、メーカーがリアルタイムで消費者の反応を把握しやすくなった今、こうした消費者の反応を拾ってメーカーが逆提案を行い、さらにSNSの高い発進力でさらに話題となる好循環が出来上がっているようだ。

消費者による新たな楽しみ方をメーカー側も発信することで、新たなサイクルが生まれるのかもしれない。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

ハーゲンダッツ


関連記事

増えるシニアの雇用。「70歳以上勤務OK」初の2割超え!!

少子高齢化が加速し、若者の雇用が思ったようにできないといった企業が増えている。 そうした背景から、経験もあるシニアの雇用を積極的に行っているという企業が増えている。   ついに初の2割超!! 70歳以上のシニア […]

詳細を見る

スマホが使う「電波」ってどういうもの?

世界的に普及が進んでいるスマホでは、通信の際に「電波」が使われているが、一体この「電波」とはどういうものなのだろうか。 光と電波は同じもの!? 携帯電話やスマホは「電波」を使って無線通信を行っています。しかし、電波は目に […]

詳細を見る

上司に仕事の進捗やトラブルを報告する際のポイントって?

学校も卒業し、もうすぐ就職し初めて社会に出るという人も多いだろう。 新社会人になるにあたって緊張や不安といった気持ちが渦巻いているかと思う。 そして新社会人になって組織に属することになると必ずといっていいほど最初に関わる […]

詳細を見る