ダイエーがシニア向けに買い物代行サービスを開始。

配送をする男性



ダイエーは顧客宅への商品の配送を専任に行う「コンシェルジュ」の配置を開始する。

利用対象者を60歳以上に限定し、受注は電話かFAXだけで行うとしている。

受注から配送までを一貫して同じ担当者が行うとしており、利用者と個人的な関係を構築して顧客の囲い込みにつなげたい考えだ。

 

信頼構築をして細かいニーズに応えるシニア向けサービス。

ダイエーが新たに追加したサービス「お買物らくらく便」の実験を東京・板橋サンゼリゼ店で行ってきたが、12月1日から本格運用を開始するとしている。

毎日午前10時~午後0時半に注文を受け付けて、午後2時~5時半に配送を行うとしている。

生鮮品や加工食品、日用品などカタログに記載する約550品目を対象に、店舗にある商品について応じてできる限りの対応を行う。

支払い方法は商品券か現金、将来的には専用端末でクレジットカード決済にも対応する方針だ。

配達量は税込324円で、2000円以上の買い物で無料となる仕組みになっている。

別途、購入額に関わらず買物代行手数料が1回につき216円かかる。

配送は店舗があるマンション一体型の施設の住民だけを対象としており、今後は対象店舗を拡大して、地域を区切ってサービス提供を行う予定だ。

顧客宅への商品宅配はスーパーなどが手がけているが、専任担当者を置いてシニア限定でサービスを行うケースは珍しい。

ダイエーは新サービスで近隣住民の加齢による利用減を防ぐことを目的としているようだ。

【「日経MJ」より抜粋。】


関連記事

30歳の誕生日を祝う女性が増えている!?

一昔前だと、30歳になると「もう若くない」、「20代に戻りたい」といった消極的な声が聞こえていたが、今は30歳になったことを祝う女性が増えているのだという。また、それ以外にも、10歳や生後6ヶ月など、誕生日の節目を祝う人 […]

詳細を見る

近畿圏には女性の社長が多いの!?

株式会社における代表取締役または代表執行役もしくは、持分会社において代表社員のことを、一般的に会社の顔として「社長」の役職がある。 女性の社会進出が顕著になってきているといえど、まだまだ男性社長が多いイメージが強いが、近 […]

詳細を見る

大阪で外国人観光客向けの電話サービス開始!!

東京オリンピックを控えた日本においては、訪日外国人が急増しており、各地ではその訪日外国人の対応で追われている。 最近はツアーを組んで団体で旅行に来る外国人だけでなく、個人で旅行をしている外国人も増えている。 そこで、訪日 […]

詳細を見る