老後にアルコール依存症になる人が多い!?認知症リスクを高める原因にも。

老後にアルコール依存症になる人が多い!?認知症リスクを高める原因にも。

酒は百薬の長と言っても、飲みすぎはもちろん毒となる。

今、男性を中心に高齢者のアルコール依存症患者が増えており、問題となっているようだ。

アルコール依存が進むと認知症のリスクが高まることも懸念されている。

 

退職や死別をきっかけにアルコール依存症になる人が多い!?

定年退職や配偶者との死別をきっかけに、高齢者のアルコール依存症が増えているという。

静岡県在住の70代の男性は、中学校の校長を勤め上げ、退職した後は今まで1日1合だった日本酒の飲酒量が3合を超え始めたという。

夕方から飲み始め、食後もまた飲むという生活を送るようになったようだ。

3年前の正月には、真昼間から酒を飲むうちに体が痙攣しはじめ、救急車で運ばれたという。

今では地域のボランティアや家庭菜園など新たな活動に精を出しているという。

 

仕事熱心な人ほどアルコール依存症になりやすい!?

仕事一筋で趣味もない人ほど、アルコール依存症になりやすいようだ。

定年退職をするとやることがなくなり、地域に友人も居ないため、ついつい酒にはしってしまう人が多いようだ。

もともと現役時代から酒でストレスを解消していた人ほど危ないという。

アルコール依存症の専門治療施設として日本最大の久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の松下幸生副院長は、「高齢者のアルコール依存症は体の衰弱や認知症のリスクが高まる。」と語る。

もともと体の機能が衰弱し始める年代で、酒びたりで運動や栄養が不足すると、筋肉や脳の衰えに拍車がかかることとなる。

介護が必要になれば周りの家族にも大きな負担となるため避けたいところだ。

 

アルコール依存症になる前に医者に相談を…。

ひょっとしたらアルコール依存症?
(過去6ヶ月に以下のことがあったか)

▼暮らし

①1日3食、規則的に食べない

②二日酔いで約束をすっぽかした

▼体調

③糖尿病、心臓病などを治療中

④酒が切れると発汗や手の震え

⑤酒を飲まないと寝られない

▼意識

⑥酒をやめなければと感じた

⑦飲まない方が生活が良くなる

▼飲み方

⑧家族に隠れて酒を飲んだ

⑨朝酒や昼酒が何度かある

⑩飲まなければ良い人といわれる

 

・4項目以上当てはまる⇒依存症の疑い

・1~3項目⇒要注意

・0項目⇒正常


依存症のチェックリストを参考に自分や家族に心当たりがないか確かめて、場合によっては酒を断つことが重要になってくる。
アルコール依存症になるまえに、なるべく早くに専門医にかかるようにすることが重要だ。

一旦依存症になると、生涯にわたって断酒を続ける必要がある。

もし他人に酒を勧められてもきっぱりと断る努力を行うこともアルコール依存症から脱出する近道となるだろう。

 

【「日本経済新聞」より一部抜粋。】


関連記事

神奈川では「お試し居住」ができるの!?

「この地域に住んでみたい。」そう思っても、物件を探したりすることはできるが、「ちょっと試しに住んでみよう。」という感覚で気軽に引越しをすることも現実的ではない。 しかし、神奈川県三浦市においてはそれが実現可能なようだ。 […]

詳細を見る

増えるシニア向け家事代行サービスに注目!!

家事代行サービスは、共働きなどで家の家事ができない人向けに人気となっているサービスで、家の掃除やゴミだしなどを家主に代わって行ってくれるというものだが、この家事代行サービスにシニア層向けのプランが加わり注目を集めている。 […]

詳細を見る

楽しく撮って楽しく応募! 写真の公募色々!

写真撮影はプロアマ問わず多くの人が挑戦し、試行錯誤しながら楽しんでいる行動の一つです。 撮影者のワクワクした気持ちが伝わるような、そんな写真を募集する公募を集めてみました。 愛顔(えがお)あふれる感動の写真 募集期間:~ […]

詳細を見る