森永製菓が居酒屋と連携しデザートや甘酒提供。

甘酒

甘酒を若者へ販促すべく、森永製菓は居酒屋チェーンと連携して甘酒を使った限定メニューを打ち出す。

交流サイト(SNS)を使ったキャンペーンサイトを実施するなどして、若い世代に訴える。

 

ジー・テイスト×森永製菓。甘酒メニューを限定展開。

森永製菓は甘酒の新たな販促として、居酒屋「村さ来」などを展開しているジー・テイストと連携して、同社が運営しているチェーン居酒屋のブランドで、首都圏の約30店にて11月から甘酒を使った期間限定メニューを提供するとしている。

若者や女性を意識したメニューで、甘酒を加えたサワーやノンアルコールカクテルのほか、ぜんざいや杏仁豆腐といったデザートをそろえている。

店舗では甘酒の味を楽しんでもらうだけでなく、家庭でも簡単に取り入れることができるメニューを提案することで、スーパーなどでの販売増につなげる。

SNSでは短文投稿サイト「ツイッター」や画像共有アプリ「インスタグラム」を使った販促キャンペーンを実施するとしている。

11月中の期間限定で抽選を毎日実施し、当選者には日々メールで告知を行うことで、キャンペーンを通じて甘酒を飲むことの習慣化を狙うとしている。

甘酒は健康や美容に良いというイメージが広がり、需要が増えている。

森永製菓によれば購入者は50代以上が中心で、同社は若者向けの販促と合わせ、甘酒の持つ健康効果を訴求するために、皮脂を抑制する効能を確認する研究などにも取り組んでいる。

今冬には原料を厳選した新商品も投入予定だ。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

求人サイト「an」で「超バイト」!?SNSで若者呼び込みも。

少子高齢化問題で若者の人材不足が深刻になっており、シニア人材の採用を行う企業が増えているなか、やはりできれば若者のアルバイトを雇いたいというところが企業の本音だろう。 そこで人材サービス大手インテリジェンスの求人サイト「 […]

詳細を見る

財布を見るだけで認知症か判断ができる!?お金と認知症の関係とは。

介護施設や自宅でもそうですが、少子高齢化の現代において認知症というのは人事ではない状態となりつつあります。 程度にもよりますが、認知症が進むことで記憶力が低下し、不穏になりやすくなります。 そうならないためにも普段から認 […]

詳細を見る

自分にあった福祉の仕事を見つけよう!!福岡で開催の福祉フェア!!

介護や看護などの福祉関連の仕事は少子高齢化のこの時代になくてはならない仕事のひとつだ。 介護や看護の仕事が好きでやってみたいという人が居るが、なかなか主入れないといった場合や、どういったところが自分にあっているのかわから […]

詳細を見る