お菓子を買って産地へ観光!?QRコードを読み取り旅行へ。

町並み

東日本旅客鉄道(JR東日本)はJTBパブリッシング(東京・新宿)と組んで、地産品を使って観光情報を発信するとしている。

菓子にQRコードを表記して、産地の観光情報を取得できるようにすることで、旅行を促し沿線地域の活性化を狙っている。

 

駅中・紀ノ国屋で販売し旅行を促す。

地産品のプライベートブランド(PB)商品「おやつTIMES(タイムズ)」を活用し、パッケージに印刷したQRコードをスマートフォン(スマホ)などで読み取ることで、JTBパブリッシングが運営している「るるぶ.com」の観光情報を確認できるようになる仕組みだ。

すでに販売している「青森の南部せんべりラスク プレーン味」や「福島のドライもも」など16種類の商品でも、パッケージの追加印刷にあわせてQRコードを印刷するとしている。

おやつタイムズは地方の食品加工メーカーと組んで開発した地産品ブランドで、駅中のコンビニ「ニューデイズ」や高級スーパーの「紀ノ国屋」で販売している。

地域の中小事業者が生産している食品を女性を中心とした首都圏の消費者をターゲットに地域の観光情報を発信していくことで、沿線を旅行で利用してもらい、旅客数に営業キロをかけた「輸送量」を増加させるとしている。

また、地方路線を強化することで、新幹線の乗客増にもつなげたい考えだ。

気軽に買ってもらえる地方のお菓子から地方への地域活性化に繋がることが期待されている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

 


関連記事

超音波ビール泡立て機に女性向け付箋!?

まもなく4月となり新年度が始まろうとする中、ホビーや文房具など、様々なブランドを持つ各社から新製品情報が続々と上がっている。今回はそれら新製品の一部をご紹介しよう。 生クリーム増量!お手軽にスタバの味を コンビニエンスス […]

詳細を見る

若者に人気なアルバイト先は「スターバックスコーヒー」!?

現在アルバイトをしている人や、学生時代にアルバイトをしていたといった人は何のアルバイトをしていただろうか。 アルバイトと一口に言っても様々で、メジャーなカフェやレストラン、アパレル関連や介護、看護などの福祉関連などあるが […]

詳細を見る

自治体がシニアの就業・起業を支援!!シニアの社会参加を促す。

パソコン操作をしているシニア男性

少子高齢化が嘆かれているが、それを逆手にとった活動が全国の自治体で行われている。 人生経験豊富なシニアの活躍推進をすべく、シニアの社会進出を促す取り組みが実施されており、人手不足の緩和に期待がかかっている。 シニア人材活 […]

詳細を見る