お菓子を買って産地へ観光!?QRコードを読み取り旅行へ。

町並み

東日本旅客鉄道(JR東日本)はJTBパブリッシング(東京・新宿)と組んで、地産品を使って観光情報を発信するとしている。

菓子にQRコードを表記して、産地の観光情報を取得できるようにすることで、旅行を促し沿線地域の活性化を狙っている。

 

駅中・紀ノ国屋で販売し旅行を促す。

地産品のプライベートブランド(PB)商品「おやつTIMES(タイムズ)」を活用し、パッケージに印刷したQRコードをスマートフォン(スマホ)などで読み取ることで、JTBパブリッシングが運営している「るるぶ.com」の観光情報を確認できるようになる仕組みだ。

すでに販売している「青森の南部せんべりラスク プレーン味」や「福島のドライもも」など16種類の商品でも、パッケージの追加印刷にあわせてQRコードを印刷するとしている。

おやつタイムズは地方の食品加工メーカーと組んで開発した地産品ブランドで、駅中のコンビニ「ニューデイズ」や高級スーパーの「紀ノ国屋」で販売している。

地域の中小事業者が生産している食品を女性を中心とした首都圏の消費者をターゲットに地域の観光情報を発信していくことで、沿線を旅行で利用してもらい、旅客数に営業キロをかけた「輸送量」を増加させるとしている。

また、地方路線を強化することで、新幹線の乗客増にもつなげたい考えだ。

気軽に買ってもらえる地方のお菓子から地方への地域活性化に繋がることが期待されている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】

 


関連記事

美味しいシシャモの見分け方。

シシャモは昔から日本の食卓で親しまれてきた。メジャーなのは卵が身に詰まった子持ちシシャモだろうか。 今回はおいしいシシャモの見分け方についてご紹介します。   シシャモを選ぶ際のポイントって? サケ目キュウリウ […]

詳細を見る

全国で広がる地域限定社員って?仕事と介護の両立?

昔は転勤族などと言われ、転勤を余儀なくされる会社員が一般的に居たが日本における環境が変化してきた今、そうしたこともなくなりそうだ。 介護と仕事を両立できる、地域限定社員といったシステムが全国へ拡大しつつあるようだ。 少子 […]

詳細を見る

託児所の「ママズスマイル」がフランチャイズチェーン展開に。

女性の社会進出が顕著になってきているが、子供を産んだ後に社会復帰するにも子育てをしながらということになるので難しい面がある。 そうした悩みを抱えている母親は多いだろう。その悩みを解決、サポートしてくれるのが託児所の存在だ […]

詳細を見る