牛カツ専門店、4年で100店に拡大へ。

牛カツ

肉料理チェーン店を運営するゴリップ(京都市)は2020年7月期まで牛カツ専門店「京都勝牛」を100店と現在の4倍に増やす計画だ。

立地などで店舗を3タイプに分けて、フランチャイズチェーン(FC)の加盟店の募集を本格的に開始し、これにより一気に店舗網を広げていく方針だ。

 

京都勝牛が訪日外国人客を人気に追い風へ。

京都勝牛は、現在、東京都内や京都、大阪、福岡など約30店展開しており、豚カツに変わる和食として提案を行っている。

大半の店舗は伝統的な和食店のような外観にして、店頭には牛肉の塊を展示するなど「京都発」のイメージを強調する。

立地に応じて提供するメニューを変えるとしており、観光客の多い立地では平均客単価を1400円、ビジネス街などでは1100円、地方・郊外などでは800円としていく。

出展拡大に向けてこのほどFC事業部を立ち上げたところ、全国から出展要請が相次いでいるという。

既存店の売上も好調で、例えば、訪日外国人が多く観光している京都駅前にある店舗では、平均月商が120万円と全体の70万円を7割上回っている。

ゴリップは豚バラ肉を焼いてレタスで包む韓国料理、サムギョプサル専門店「ベジテジや」、熟成肉のステーキ専門店「ゴッチーズ・ビーフ」などを全国で展開している。

今後はFC展開により牛カツ専門店「京都勝牛」を4年で100店舗まで拡大を加速させていくとしている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

訪問介護にタブレットを活用!!ソラストの新サービス。

介護

医療事務受託や介護事業を手がけているソラストは訪問介護事業にタブレット(多機能形態端末)を導入した新サービスを実施する。   職員1000人にタブレット配布!!負担軽減で人手不足に対処。 介護の業界では特に人手 […]

詳細を見る

待機児童解消のために公園に保育所を開設!?

共働き世帯が増えていることから、東京都内を中心に問題となっているのは待機児童問題だ。 保育園は定員を増やすなどの対応を行っているが追いついていないのがほとんどだ。 そうした中、新たな対策として公園内に認可保育園を開設する […]

詳細を見る

店舗数飽和で進むコンビ二同士の共食い

最近はどこに行ってもコンビ二がありお目当ての商品は勿論、最近ではチケットの発券から、お金の送金、受け取り、本の予約や購入もできるようになっている。そんなコンビ二も限界数と言われている国内5万店を超えた今も、純増が年間20 […]

詳細を見る