シニア客特化の通販!?外出が難しいシニアをターゲットに通販。

弁当

生活協同組合(生協)や食材宅配(宅食)サービス会社がこぞってシニア用品や食品の通販メニューを特化している。

外出が難しいシニアの需要を取り込む狙いのようだ。

 

介護用品集めた冊子や衣料品と食品を統合したカタログ。

神奈川、静岡、山梨など3県が地盤のユーコープ(横浜市)は、介護用品を集めた専門誌「ケアタイム」を創刊した。

大人用おむつや「やわらか食」などをそろえており、隔週で発行していく。

シニア向けの選択肢を広げることで組合員の生活を支援する生協の特色を打ち出していく狙いだ。

北陸3県の生協で構成されているコープ北陸事業連合(金沢市)も分量を減らした食品などを取り扱う「ゆとろぎ+(プラス)」の配布を開始した。

電子レンジで簡単に調理ができるようにするなど、手軽に高齢者でも食べきれる少量にした商品を集めた。

居酒屋大手で宅食を行うワタミは高齢者向け通販を手がけるハルメク(東京・新宿)と提携し、今夏に宅食向け会員向けの会報誌と通販カタログを統合し、ハルメクが取り扱う衣料品や自社の食品をワンストップで販売してく通販カタログを提供していく。

自社の配送員が自宅を訪れて弁当や商品を手渡しするサービスの強みを生かして、通販サービスを強化していく狙いだ。

生協に関しては、組合員の高齢化が、シニア向けサービスを強化する理由の一つのようで、宅食会社にとっても高齢者向けビジネスは有望な市場として見られている。

今後、いかにシニア層との接点を増やすことができるかがポイントになるだろう。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

値下げラッシュで攻勢をかけるバーガーキング。客数重視で他社に対抗。

バーガーキング・ジャパン(東京・渋谷)は値下げラッシュで競合他社に客数で対抗するとしている。 8月から月替わりでハンバーガー単品を値下げするとしており、競合チェーンより高いイメージを払拭する狙いだ。   「月得 […]

詳細を見る

リンガーハットがちゃんぽんを7%の値上げ実施。

「長崎ちゃんぽん」などで有名なリンガーハットが、ちゃんぽんを7%値上げするとしている。 人件費の上昇や原材料費の高騰などが値上げの主な理由のようだ。   人件費や材料費を吸収しつつ、客離れを抑えられるか!? 「 […]

詳細を見る

老眼鏡フレーム多彩に!!眼鏡専門店Zoffがシニア開拓へ。

眼鏡専門店「Zoff(ゾフ)」を運営するインターメスティック(東京・港)は、店舗で取り扱う老眼鏡の種類を増やすとしている。 シニア層の顧客も増えており、さらにシニア層の顧客を取り込むために老眼鏡のフレームの種類を増やすと […]

詳細を見る