介護職員同士の交流を行うサイト開発!!

介護職員同士の交流を行うサイト開発!!

介護職員にとって悩みは尽きないだろう。

デイサービスや特別養護老人ホームなどの施設で高齢者のケアの方法だけでなく、仕事をする上での人間関係など幅広い。

しかし、同じ施設の中の人間同士で悩みや相談をしにくいといった環境にある場合はどこに相談すればいいのだろうかと悩んでいる介護職員も多いと考えられることから、そうしたニーズを引き出すために専用の相談サイトが立ち上がった。

 

情報交換の悩みを解消!?介護職員向けの専用相談サイト!!

ウェブ制作のクリエ・ココ(岡山市)は、介護職員向けのポータル(玄関)サイト「meets care」を開設した。

今まで介護の仕事をする上で相談したいが誰にも言えなかったということもなくなるだろう。

介護職員の悩みで多いとされているものが、人間関係の悩みや転職などについてだ。

介護職員は人間関係の問題から、他の介護施設に転職するといった流れが一般的となっているが、相談や交流がサイト上でできるようになれば変わることも考えられる。

まずは無料でサービスを開始し、9月を目処に有料サービスを導入するとしている。

悩み相談だけでなく、仕事のノウハウなどで掲示板で共有してもらうことを想定しており、関連ニュースや福祉車両の使い方などのコンテンツも提供するとしている。

収益源は広告料や有料会員の会費を収益源として運営を行う。

同社は介護施設のレクリエーション素材を販売するウェブサイトや、クラウドを使った介護記録入力サービスを展開している。

将来的には採用情報の掲載のほか、市場調査にも役立てたいと考えている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

高齢受刑者の間でも認知症が進んでいる!?

どんな人でも年齢にはかなわない。 それは塀の中にいる受刑者についても同じことが言えるだろう。 60歳以上の高齢の受刑者の認知症傾向が増しているようだ。   認知症傾向が13%!?国民全体の割合とほぼ同じ水準!? […]

詳細を見る

面接官が食いつく話題とは!?求職者は要チェック!!

求人を見ていざ応募したとしても、始まりはそこからだ。 書類選考から面接へと繋がるのが一般的な流れだが、面接は文字通り面接官と会って会話をすることが基本となる。 一体どういった会話をすれば印象にも選考にも残るようになるのだ […]

詳細を見る

育児サイトで医師紹介。イクシルで自宅往診も!

子供

医療情報サービスのエス・エム・エス(SMS)は、子供が体調を崩した際に医師を紹介するサービスを開始した。 出産や育児に関する情報サイトに、医師に相談、訪問診療を予約できる機能を加えて、適切に子供の体調不良による症状を見極 […]

詳細を見る