お盆休みの観光・レジャー需要堅調。祝日高価で消費が動く!?

お盆休みの観光・レジャー需要堅調。祝日高価で消費が動く!?

日本ではお盆休みで国内の観光・レジャー需要が堅調で、北海道新幹線や九州では熊本地震に関する復興割引サービスが追い風となって、お盆以外の時期でも消費が動くことが期待されている。

 

「山の日」も消費の追い風に!?お盆休みの動向。

今年から山の日が祝日になったことで、旅行や行楽といったお盆時期に計画する動きが強まった。

東日本旅客鉄道(JR東日本)では予約数が10~18日時点で10%増えている。

地域別の予約数は以下の表のよになっている。

●JR各社のお盆時期の予約数(前年同期比増加率%)

新幹線 在来線 合計
JR北海道 2.3倍 10 66
JR東日本 10 9 10
JR東海 7 3 6
JR西日本 4 9 4
JR四国 17 17
JR九州 0 4 2
6社合計 8 7 8

JTBでは、主力国内旅行商品「エース」の予約人数が北海道方面で5%増加で、楽天の旅行予約サイト「楽天トラベル」では、北海道旅行予約が1割程度増えている。

新幹線の新函館北斗駅に近い函館大沼プリンスホテル(北海道七飯町)はお盆時期の予約客室数が33%も増加している。

九州方面も地震の復興支援で旅行代金を割引する「九州ふっこう割」を使った旅行が好調のようだ。

日本旅行では、8月の九州方面の予約人数が前年同月比より約4%とプラス基調に転じている。

一方、レジャー施設など「短距離」需要も堅調で、よみうりランド(東京都稲城市)や東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)は夏季限定イベントでお盆の需要を取り込んでいたようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

増える非正規ミドル。正社員の仕事がない40代が増加!?

契約や派遣社員など非正規の食から抜け出せない40歳前後の人が増えているという。 特に男性の4割には正社員の仕事がないため非正規の仕事に就いているという人が他の世代や同世代の女性と比較しても上回っている。 今後、どのように […]

詳細を見る

派遣労働って今どんな状況なの!?

今やアルバイトのような感覚で働けて、尚且つ良い時給をもらえるとして人々の生活の支えにもなっている人材派遣。 この派遣労働については法律が改正されたりすることもしばしば行われているなか、一体現在の状況はどのようになっている […]

詳細を見る

ボーナス増が影響か?給与4%増となった卸・小売市場。

書類を運ぶ男性

厚生労働省が発表した7月の毎月勤労統計速報によれば、卸売業・小売業で従業員に支払う現金給与総額が約4%増えたようだ。   ボーナス支給増が影響か。基本給は横ばい。 毎月勤労統計は、厚生労働省が職業別に給与や労働 […]

詳細を見る