お盆休みの観光・レジャー需要堅調。祝日高価で消費が動く!?

お盆休みの観光・レジャー需要堅調。祝日高価で消費が動く!?

日本ではお盆休みで国内の観光・レジャー需要が堅調で、北海道新幹線や九州では熊本地震に関する復興割引サービスが追い風となって、お盆以外の時期でも消費が動くことが期待されている。

 

「山の日」も消費の追い風に!?お盆休みの動向。

今年から山の日が祝日になったことで、旅行や行楽といったお盆時期に計画する動きが強まった。

東日本旅客鉄道(JR東日本)では予約数が10~18日時点で10%増えている。

地域別の予約数は以下の表のよになっている。

●JR各社のお盆時期の予約数(前年同期比増加率%)

新幹線 在来線 合計
JR北海道 2.3倍 10 66
JR東日本 10 9 10
JR東海 7 3 6
JR西日本 4 9 4
JR四国 17 17
JR九州 0 4 2
6社合計 8 7 8

JTBでは、主力国内旅行商品「エース」の予約人数が北海道方面で5%増加で、楽天の旅行予約サイト「楽天トラベル」では、北海道旅行予約が1割程度増えている。

新幹線の新函館北斗駅に近い函館大沼プリンスホテル(北海道七飯町)はお盆時期の予約客室数が33%も増加している。

九州方面も地震の復興支援で旅行代金を割引する「九州ふっこう割」を使った旅行が好調のようだ。

日本旅行では、8月の九州方面の予約人数が前年同月比より約4%とプラス基調に転じている。

一方、レジャー施設など「短距離」需要も堅調で、よみうりランド(東京都稲城市)や東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)は夏季限定イベントでお盆の需要を取り込んでいたようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

転職前より満足!?U・Iターンの人材に注目が集まっている!!

少子高齢化により人手不足が嘆かれている昨今において、都市部から地方へ移住して働く、いわゆるUターンやIターンの人材が注目を集めているようだ。 転職者の7割は仕事に満足感を覚えているようだ。   就労意識の高い、 […]

詳細を見る

タブレット・動画で運転講習に介護離職の防止支援。

呼びかける女性

シニアの事故防止やシニアを支える介護職の離職防止に関するシステムが開発されている。 埼玉県は「埼玉発・高齢者安全運転推進プロジェクト」を行い、島根県では介護職員の離職防止の支援を行うそうだ。   身体・認知力低 […]

詳細を見る

賃貸入居者、アプリで支援開始!

IT(情報技術)コンサルタントを手がけているウィルナス(東京・豊島)は、賃貸マンションの入居者に様々なサービスを提供するアプリ「エンカク」を開発したことで話題となっている。 照明やカギを遠隔操作できるアプリでより便利に! […]

詳細を見る