お盆休みの観光・レジャー需要堅調。祝日高価で消費が動く!?

お盆休みの観光・レジャー需要堅調。祝日高価で消費が動く!?

日本ではお盆休みで国内の観光・レジャー需要が堅調で、北海道新幹線や九州では熊本地震に関する復興割引サービスが追い風となって、お盆以外の時期でも消費が動くことが期待されている。

 

「山の日」も消費の追い風に!?お盆休みの動向。

今年から山の日が祝日になったことで、旅行や行楽といったお盆時期に計画する動きが強まった。

東日本旅客鉄道(JR東日本)では予約数が10~18日時点で10%増えている。

地域別の予約数は以下の表のよになっている。

●JR各社のお盆時期の予約数(前年同期比増加率%)

新幹線 在来線 合計
JR北海道 2.3倍 10 66
JR東日本 10 9 10
JR東海 7 3 6
JR西日本 4 9 4
JR四国 17 17
JR九州 0 4 2
6社合計 8 7 8

JTBでは、主力国内旅行商品「エース」の予約人数が北海道方面で5%増加で、楽天の旅行予約サイト「楽天トラベル」では、北海道旅行予約が1割程度増えている。

新幹線の新函館北斗駅に近い函館大沼プリンスホテル(北海道七飯町)はお盆時期の予約客室数が33%も増加している。

九州方面も地震の復興支援で旅行代金を割引する「九州ふっこう割」を使った旅行が好調のようだ。

日本旅行では、8月の九州方面の予約人数が前年同月比より約4%とプラス基調に転じている。

一方、レジャー施設など「短距離」需要も堅調で、よみうりランド(東京都稲城市)や東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)は夏季限定イベントでお盆の需要を取り込んでいたようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

スマホアプリで保育士さんの悩みを軽減!?

人材不足が嘆かれている保育士は、休暇もとりにくいといわれている。 また、毎日、保育園にくる子供達と行う日々のお遊戯を考えたりと苦労しているようだが、そんな保育士さんの悩みを軽減できるスマートフォン(スマホ)向けアプリの配 […]

詳細を見る

高齢受刑者の間でも認知症が進んでいる!?

どんな人でも年齢にはかなわない。 それは塀の中にいる受刑者についても同じことが言えるだろう。 60歳以上の高齢の受刑者の認知症傾向が増しているようだ。   認知症傾向が13%!?国民全体の割合とほぼ同じ水準!? […]

詳細を見る

住民基本台帳人口の推移について

2014年における住民基本台帳に基づく全国の人口(日本人)は1億2643万4964人。調査開始以来、2006年、2007年と人口増加が確認できているが、各年同時期データで比べると、2010年から5年連続で減少を続けており […]

詳細を見る