【ホームページ制作】今更聞けない!WordPressで制作するメリットって?

ワードプレスイメージ

あなたがホームページを制作する目的は何ですか?

WordPress(ワードプレス)でホームページを作るほうが良いと聞いたことはあるかもしれません。

ですが、一体何が良いのか知っている人はどれくらい居るのでしょうか。

今更聞けないワードプレスのメリット・デメリットについてご紹介します。

 

1、そもそもワードプレスって?

ワードプレスを利用したホームページ制作が人気の理由の背景にはどういったものがあるのでしょうか。

ワードプレスの特徴から紹介します。

 

1-1、ワードプレスはSEOに強いプログラム!

ワードプレスは無料で公開されている世界的にも有名な「ブログシステム」のソフトウェアのことで、これを使ってオリジナルのブログ作成に挑戦したことがある人も居るでしょう。

HTMLやCSSといった知識があればオリジナルデザインのホームページを作成することも可能です。

また、最大の特徴は、Googleの検索エンジン開発部門の責任者でありSEOの専門家である、マット・カッツ(Matt Cutts)氏も推奨する程、SEO対策において有利なプログラムとなっています。

“WordPress is a great choice
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.

WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)

(意訳)
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。

なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られているからです。

(Matt Cutts、「WordCamp San Francisco 2009」での講演映像の3:11~の部分より(スライドの11ページ目)”

【出典:Google検索の責任者やSEOの天才も認めるWordPressのSEO効果-wisdommingle.com

ただ、ワードプレスをインストールしただけではSEOに強い状態ではありませんので設定が必要となります。

 

1-2、ワードプレスをSEOに強い状態にする方法。

ワードプレスをインストール後に最低限やっておかなければならないSEOに関する設定は次のようになっています。

 

  • パンくずリストを設定する。
  • ブログなどに関連リンクを設定する。
  • Google XML sitemap」を使ってサイトマップを設置する。

 

それぞれ下記にて説明をします。

 

1-2-1、パンくずリストって?

パンくずリストは自分が今、どこのページを見ているのかを知らせるリストのことで、一般的には下記の赤枠の部分にあるようにページの上部に表示されます。

パンくずリスト

ユーザーが自分が現在居る階層が一目でわかるためサイト内で迷いにくくなるほか、すぐにカテゴリートップに戻ることができるようになるためユーザービリティ向上からGoogleの検索ロボットのクローラーからの評価も高くなります。

尚、パンくずリストはプラグインを追加することで設定が可能です。

プラグインについては「WordPressでパンくずリストを表示できるプラグイン3選-TECHACADEMYmagazine」を参考にして欲しい。

 

1-2-2、ブログなどに関連リンクを設定することが重要な理由。

SEO対策には3種類の対策方法に分けられますが、その中でも重要とされている内部対策のための最適化のために重要になります。

そして、Googleに評価される内部リンクとは、コンテンツとコンテンツを繋ぐことであり、それぞれにおいて関連性があることがポイントとなります。

関連記事

上記の図で例えると、元の記事は「SEO対策」に関する内容であった場合、関連性が高いと言えるのは「SEOとSEMについて」「コンテンツSEOについて」の2つとなり、SEOと「美味しいラーメン屋情報」については関連性が低いということから、関連記事に表示させることは避けたほうが良いでしょう。

 

1-2-3、「Google XML sitemap」を使ってサイトマップを設置。

サイトマップはユーザービリティ向上も一つの大きな役割がありますが、Googleの検索ロボットのクローラーにとっても重要な役割を果たします。

クローラーがサイトを巡回する際にはリンクを辿ることから、サイト内のページがまとまったXMLサイトマップがあることで、なかなかインデックス(検索結果に登録)されない記事も登録されるようになります。

 

2、ワードプレスのデメリット。

さて、前述している内容だけ見るとワードプレスでホームページを制作したほうが良いことを理解いただけたかと思いますが、ここでデメリットの紹介です。

主に次のようなデメリットが考えられます。

 

  • 自分でドメイン取得やサーバーを用意しなければならない。
  • HTMLやCSS、PHPといったプログラム言語を理解する必要がある。
  • 不明な点があってもワードプレスに問い合わせができない。

 

無料公開されているプログラムであり、利用者も多いことからインターネット上には様々な情報がありますが、何かあってもワードプレスに問い合わせはできません。

また、オリジナルデザインのホームページ作成などの際にはプログラム言語の知識は必須となります。さらに、出来上がったホームページをアップロードするには、サーバーを契約して自分でドメインを取得する必要がありますので初心者が自分で行う場合にはホームページ制作についてのある程度の勉強をする必要があると言えます。

 

まとめ

ワードプレスのメリットは、インストール後の設定をしっかり行えばSEOに強いものとなりますが、オリジナルのホームページを制作しようと思った際にはテーマ自体を操作することとなるため、PHPやHTMLといったプログラム言語の知識が必要になります。

もちろん、格安でワードプレスを使ったホームページを制作してくれる業者もあるので、制作について相談してみるのも良いでしょう。

参考サイト:格安でSEOに強いオリジナルホームページ制作-ブルブロ

 


関連記事

就活に生かせる自己PR!!「ゼミ活動」を上手くまとめよう!!

現在就職活動中でまだ上手く就活が進んでいないといった人は自己PRは上手くいっているでしょうか。 大学生の勉強の面で最もアピールポイントとなりやすいのがゼミ活動ですが、そのゼミ活動で得た専門分野をアピールできていますでしょ […]

詳細を見る

2016年のGWの予定は外食が1位!?旅行や買い物も人気に。

今年もだんだんと大型連休のゴールデンウィーク(GW)が近づいてきた。 毎年、経済状況によりGWの計画を変えている人が多いだろうが、今年は一体どういった傾向にあるのだろうか。   予算2万円未満が多数!!外食に旅 […]

詳細を見る

「ポテトサラダ」に入れる苦手な具ランキング!!

ポテトサラダはサラダ嫌いの子供にも食べやすく人気のサラダとなっているほか、茹でたじゃがいもをつぶして好きな具をあえるだけで簡単にできるため重宝する。 しかし、その反面、人によって入れる具は様々なため、人によっては入ってい […]

詳細を見る