成田と地方を結ぶ夜行バスが登場!!訪日客需要を取り込む。

バス車内

京成電鉄が成田空港と地方を結ぶネットワークを拡充しており、成田と富士山や河口湖を4時間で結ぶ高速路線の運行を開始した。

 

インバウンド需要を取り込む、成田と地方を繋ぐ高速バス。

●成田発着のバス・鉄道を強化

バス路線拡充
  • 富士山・河口湖向け路線
  • 京都・大阪行きをUSJに乗り入れ
  • 大江戸温泉物語発着を増便
サービス充実
  • 車椅子用リフト付きバス
  • 特急と観光タクシーをセットに

京成バス(千葉県市川市)が今夏から新たに、成田空港と富士山や河口湖エリアを4時間で結ぶとした。

運賃は4400円で、事前決済で3300円となる。

8月からはバスの片道乗車券と富士山周辺の鉄道・バスが2日間乗り放題になる乗車券(料金は大人5850円)も発売した。

京成グループの千葉交通(千葉県成田市)は、南海バス(堺市)と共同運行しているバス路線をUSJまで乗り入れるようにして利便性を高めた。

USJ-成田空港間で7760~9060円利用できる。

鉄道の使い勝手も向上させる。

帝都自動車交通(東京・中央)と組んで成田空港から京成上野駅までの特急「京成スカイライナー」の乗車券と、同駅からホテルまでのタクシー料金をセットにした乗車券の販売を行い、途中では東京スカイツリーなどを経由して、車窓からの東京の景色を楽しむこともできる。

訪日客は2回目、3回目になると、ツアーではなく個人で旅行を楽しむようになるようで、行き先も地方へと分散しているようだ。

リピーターとなるインバウンド需要を取り込むため、新たな手段として高速バスの利便性をより高めている。

 

【「日系MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

京成電鉄

成田空港


関連記事

電波信号内蔵の靴で徘徊者を早期発見へ。

靴メーカーのアキレスが新たに、防犯機器メーカーの加藤電気(愛知県半田市)と組んで認知症患者が徘徊して行方不明になった際に早期発見できるように小型の発信機を埋め込んだ靴を開発した。   徘徊者を早期発見できる靴を […]

詳細を見る

40代女性が転職に成功するにはどうすればいいの!?

若い頃には転職を繰り返しても直ぐに次の就職先が決定していたが、年齢を重ねるにつれて転職が難しくなってきたと感じる人も居るのではないだろうか。 また、キャリアアップのために転職をするにしても年齢的に厳しくなってきたため不安 […]

詳細を見る

住民基本台帳人口の推移について

2014年における住民基本台帳に基づく全国の人口(日本人)は1億2643万4964人。調査開始以来、2006年、2007年と人口増加が確認できているが、各年同時期データで比べると、2010年から5年連続で減少を続けており […]

詳細を見る