成田と地方を結ぶ夜行バスが登場!!訪日客需要を取り込む。

バス車内

京成電鉄が成田空港と地方を結ぶネットワークを拡充しており、成田と富士山や河口湖を4時間で結ぶ高速路線の運行を開始した。

 

インバウンド需要を取り込む、成田と地方を繋ぐ高速バス。

●成田発着のバス・鉄道を強化

バス路線拡充
  • 富士山・河口湖向け路線
  • 京都・大阪行きをUSJに乗り入れ
  • 大江戸温泉物語発着を増便
サービス充実
  • 車椅子用リフト付きバス
  • 特急と観光タクシーをセットに

京成バス(千葉県市川市)が今夏から新たに、成田空港と富士山や河口湖エリアを4時間で結ぶとした。

運賃は4400円で、事前決済で3300円となる。

8月からはバスの片道乗車券と富士山周辺の鉄道・バスが2日間乗り放題になる乗車券(料金は大人5850円)も発売した。

京成グループの千葉交通(千葉県成田市)は、南海バス(堺市)と共同運行しているバス路線をUSJまで乗り入れるようにして利便性を高めた。

USJ-成田空港間で7760~9060円利用できる。

鉄道の使い勝手も向上させる。

帝都自動車交通(東京・中央)と組んで成田空港から京成上野駅までの特急「京成スカイライナー」の乗車券と、同駅からホテルまでのタクシー料金をセットにした乗車券の販売を行い、途中では東京スカイツリーなどを経由して、車窓からの東京の景色を楽しむこともできる。

訪日客は2回目、3回目になると、ツアーではなく個人で旅行を楽しむようになるようで、行き先も地方へと分散しているようだ。

リピーターとなるインバウンド需要を取り込むため、新たな手段として高速バスの利便性をより高めている。

 

【「日系MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

京成電鉄

成田空港


関連記事

小さくたためる車椅子にプリンスホテルのシニア向けプラン!!

シニア向けの商品展開やホテルの宿泊プランなど、少子高齢化に伴ったサービス展開が続々と登場している。 年々増えていく高齢者をターゲットにしたビジネスに注目した。   小さく畳める2台目の車椅子需要を取り込む。 手 […]

詳細を見る

面接官に「失敗」について聞かれたさいの正しい回答方法は?

これから就職活動をする人やこれから転職活動をする人は必ずといっていいほど採用担当者と面接をすることとなるかと思います。 面接でよくある質問のひとつとして「過去の失敗」についてが挙げられますが、一体どういった内容の回答をす […]

詳細を見る

定額で載り放題!!高齢者向けタクシー実験!!

少子高齢化が急速に進んでいる日本において課題は山積みだ。 その中の一つが高齢者は体力や身体的問題から遠くまで歩いて行くことが困難であるということだ。 たとえばスーパーへ買い物へ行く際も地域にもよるが家からスーパーまでの距 […]

詳細を見る