全国で広がる地域限定社員って?仕事と介護の両立?

全国で広がる地域限定社員って?仕事と介護の両立?

昔は転勤族などと言われ、転勤を余儀なくされる会社員が一般的に居たが日本における環境が変化してきた今、そうしたこともなくなりそうだ。

介護と仕事を両立できる、地域限定社員といったシステムが全国へ拡大しつつあるようだ。

少子高齢化の時代となった現代ならではの変化といえるだろう。

この地域限定社員とは一体どういうものなのだろうか。

 

エリア内限定勤務!!介護と仕事の両立ができる環境!?

松屋フーズが4月から新たに開始したシステムは、勤務地を一定のエリアに限定する地域限定社員制度だ。

従来からあった制度で、関東、関西、東海、中国四国九州の4つのエリアで実施されていたが、今回から新たに東北・北海道、甲信越北陸の2エリアが追加され、全国に地域限定社員制度が拡大している。

親の介護などの事情を抱える社員が増えており、ニーズに対応する制度となっている。

10年前から店舗が集中するエリアを中心に地域限定社員制度を導入していた。

最近は親の介護が必要な社員が増加しており、今回、新たにエリアを追加するに至った。

エリア内での勤務地の異動はあり、必ずしも転勤が発生しないわけではないが、自宅に比較的近いエリア内で勤務ができるようになるという。

ファストフード業界では、他に日本KFCホールディングスなども同様の制度を導入するという。

今後、続く高齢化に対応するために、同様の地域限定社員制度を導入する企業が増えていくことが予測される。

高齢化の波は企業にまで押し寄せているようだ。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

手芸作品の公募、キルトコンテスト!!

手芸といっても様々だが、今回はキルト作品の公募を中心として紹介する。 また、キルト作品と言えどタペストリー、パッチワークアートなど、様々だ。 キルト作品の制作に自信がある人はどしどし応募しよう!!   タペスト […]

詳細を見る

古い家電に要注意!新しい省エネ家電で賢く節電しよう!!

家電の省エネ進化はめざましいものとなっている。製造から年数を経ているモデルと現行モデルを比較すると、ほとんどの商品の消費電力が削減されている。買替えで消費電力が50%もダウンすることもあるようなので、古いモデルのものは思 […]

詳細を見る

女性管理職の割合目標達成に程遠い。政府目標まで4年、達成なるか!?

電話対応をしている女性

女性の社会進出が促進され、浸透しつつあるが、女性の管理職は広がっていない。 帝国データバンクが中小企業も含めた全国1万社あまりに調査したところ、管理職に占める女性比率は6.6%と前年より上昇しているものの、0.2ポイント […]

詳細を見る