ちょい高チョコで高級感ある味わいで販促強化の明治。

チョコレート

チョコレート菓子などで有名な明治が、高価格帯のチョコレート発売で「明治 ザ・チョコレート」シリーズを刷新し、大人客を意識した販促を行うとしている。

 

中間市場の掘り起こしをちょい高チョコで。

今年の9月にリニューアルされたザ・チョコレートシリーズの販売に期待をこめている。

原料や製法にこだわっており、一般的なチョコよりも2倍近く高い値段設定で、税別価格は220~230円となっている。

パッケージデザインも大人の女性を意識しtえ、高級感を演出している。

素材については、従来はベネズエラとブラジル・トメアスーのカカオ豆を使った2商品で、今回は新たにミルク入りの2商品を使った本格的な味わいを追求した。

さらに、通常の板チョコとは違い、均等にブロック分けをせずに、「ギザギザ型」「ミニブロック型」など1枚のチョコに4つの異なる形状の切り込みを入れている。形が変わることで風味の違いを打ち出す。

少子化により逆風が吹く今、チョコ市場は拡大している。その背景にあるのは、高級品の存在だという。

伊勢丹新宿店(東京・新宿)では、世界中のチョコが集まる催事「サロン・デュ・ショコラ」をはじめとする話題も多くあり、若い女性らの購入が伸びているという。

ただ、それらの多くはパティシエなどが作る高級チョコが中心で、大手菓子メーカーまで恩恵が及んでいないそうだ。

そこで、今回、一般的なチョコレートとパティシエが作る高級チョコレートの中間をとった、「準高価格帯」とされる市場の掘り起こしにより、大人のチョコファンを取り込む狙いだ。

コーヒーや酒と合わせた食べ比べをしていくとする。

今後、こうした市場開拓にはチョコメーカーのマーケティング力も問われることが想定されている。

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

介護パートの高まる需要、上がる賃金。

東京、大阪、福岡、名古屋など、都市圏を中心に、全国各地で様々なタイプの介護・福祉施設があるが、いずれも介護業界では人手不足が慢性的に続いているといった現実がある。 そこで、介護職員を確保するために、業界大手のツクイが介護 […]

詳細を見る

2016年のGWの予定は外食が1位!?旅行や買い物も人気に。

今年もだんだんと大型連休のゴールデンウィーク(GW)が近づいてきた。 毎年、経済状況によりGWの計画を変えている人が多いだろうが、今年は一体どういった傾向にあるのだろうか。   予算2万円未満が多数!!外食に旅 […]

詳細を見る

アルバイトにもブラックがある!?求職者はブラックアルバイトに注意!!

学校へ入学してから1ヶ月が経ち、そろそろ新しい生活にも慣れてきたころではないでしょうか。 そろそろアルバイトでも始めようかと考えている人は注意したほうがよいでしょう。 アルバイトであっても中にはブラックな労働条件の「ブラ […]

詳細を見る