高級綿使用の着心地を追及した服を展開のヨンドシー。

高級綿使用の着心地を追及した服を展開のヨンドシー。

毎日着る服に求めることはどこにあるだろうか。

デザインや素材など様々だが、できることならばそれらが両立されている服が望ましいだろう。

宝飾品大手のヨンドシーホールディングス子会社のアスティ(広島市)は、スーピマ綿(米国)やスヴィン綿(インド)を使ったカットソーのほか、来年からはギザ綿(エジプト)を使うなど肌触りなどを追求していくようだ。

 

着心地の良い素材で快適に。高級綿にこだわり。

アスティはアパレル業を手がけ、衣料専門店や量販店向けの衣服などを企画・生産している。

OEM(相手先ブランドによる製造)が多いが、最近は同社からの新商品の提案も増やしているそうだ。

今、同社が注力しているのは、高級綿を使用した衣料品の販売で、綿は円安や機能性を重視する中で需要が減っていたが、再び高級綿が注目されるようになった。

高級綿は糸が細長く、つるっとした肌触りが特徴で、スヴィン綿は光沢もある。米国のスーピマ綿やエジプトのギザ綿、中国の新彊綿が世界三大綿と呼ばれており、ギザ綿を使ったシャツを男女向けに販売し、他者と差異化を図るという。

高級綿は一般的な綿と比べると2倍ほどの値段になるものもあるようだが、生産コストを抑えることで価格を抑える狙いだ。

バングラディシュの人件費が中国やベトナムと比べて安いため、今後はバングラディシュでの生産比率を全体の50%まで高め、高級綿を使ったカットソーを従来価格で取り扱うという。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

4℃


関連記事

大阪のホテルに空室なし!?大阪府が2年連続過去最高!!

訪日外国人の勢いは留まることを知らない。 大阪や東京などの観光地を中心に急増しており、国内のホテルや旅館への2015年の年間宿泊数は前年より6.7%多い延べ5万545万泊となっていた。 過去最多の前年を更新しており、今後 […]

詳細を見る

人材不足が続く小売業。営業時間短縮し離職防止策も!?

小売業界が深刻な人手不足となっている。 必要な人員を確保できていない企業が増えており、16年度においてもさらに拡大する見込みとなっている。   2社に1社は人材不足!?小売業界の課題。 スーパー、オオゼキの幹部 […]

詳細を見る

ファーストフード業界の危機!?一方ファミレスは堅調

現代日本のファーストフードといえば、「牛丼」と「ハンバーガー」が代表格でしょうか。しかし2014年、この二つの業界に激震が走りました。大手牛丼チェーン「すき家」の人手不足騒動と、世界的ハンバーガーチェーン「マクドナルド」 […]

詳細を見る