高級綿使用の着心地を追及した服を展開のヨンドシー。

高級綿使用の着心地を追及した服を展開のヨンドシー。

毎日着る服に求めることはどこにあるだろうか。

デザインや素材など様々だが、できることならばそれらが両立されている服が望ましいだろう。

宝飾品大手のヨンドシーホールディングス子会社のアスティ(広島市)は、スーピマ綿(米国)やスヴィン綿(インド)を使ったカットソーのほか、来年からはギザ綿(エジプト)を使うなど肌触りなどを追求していくようだ。

 

着心地の良い素材で快適に。高級綿にこだわり。

アスティはアパレル業を手がけ、衣料専門店や量販店向けの衣服などを企画・生産している。

OEM(相手先ブランドによる製造)が多いが、最近は同社からの新商品の提案も増やしているそうだ。

今、同社が注力しているのは、高級綿を使用した衣料品の販売で、綿は円安や機能性を重視する中で需要が減っていたが、再び高級綿が注目されるようになった。

高級綿は糸が細長く、つるっとした肌触りが特徴で、スヴィン綿は光沢もある。米国のスーピマ綿やエジプトのギザ綿、中国の新彊綿が世界三大綿と呼ばれており、ギザ綿を使ったシャツを男女向けに販売し、他者と差異化を図るという。

高級綿は一般的な綿と比べると2倍ほどの値段になるものもあるようだが、生産コストを抑えることで価格を抑える狙いだ。

バングラディシュの人件費が中国やベトナムと比べて安いため、今後はバングラディシュでの生産比率を全体の50%まで高め、高級綿を使ったカットソーを従来価格で取り扱うという。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】

【関連リンク】

4℃


関連記事

スーパーが「毎日安売り」!?特売手法を見直しで集客強化!!

スーパー各社が3ヶ月や6ヶ月といった、今まで以上に期間の長い「特売」を設けることで集客に力を入れようとしている。 人手不足、省力化も狙う新たな「特売」手法。 スーパー各社は、数日間の特売ではコストがふくらみやすいため、新 […]

詳細を見る

あなたは大丈夫?適切なストーカー対策をしましょう。

「自分は大丈夫!!」などと何事にも過信をしていないだろうか? そういう人が被害にあっているのがストーカーだ。 ストーカー被害の把握件数が昨年に過去最多2万2823件になり、潜在的なものを含めるとさらに莫大な数字となるだろ […]

詳細を見る

お菓子を買って産地へ観光!?QRコードを読み取り旅行へ。

町並み

東日本旅客鉄道(JR東日本)はJTBパブリッシング(東京・新宿)と組んで、地産品を使って観光情報を発信するとしている。 菓子にQRコードを表記して、産地の観光情報を取得できるようにすることで、旅行を促し沿線地域の活性化を […]

詳細を見る