新入社員が居酒屋の1号店を運営!?ダイヤモンドダイニングの新プロジェクト。

新入社員が居酒屋の1号店を運営!?ダイヤモンドダイニングの新プロジェクト。

人材育成はどこの企業にとっても大きな期待と課題があるだろう。

ダイヤモンドダイニング子会社のゴールデンマジック(東京・港)は、今年から新入社員に店舗の運営を全て任せるプロジェクトを開始したという。

 

思い切った人材育成の効果は!?

東京・新宿にある居酒屋「三丁目の勇太」に入ると、元気な声が聞こえてくる。

声の主はまだ4月に入社したばかりの新入社員で、山本勇太社長の一言から「三丁目の勇太プロジェクト」が始まったという。

新入社員の人材育成のために運営を任せるのは豚肉の串焼き「やきとん」を看板メニューにした、新宿の一等地にある居酒屋だ。

18人の新入社員は3人ずつ6班に分かれて、新たな店舗のコンセプトを議論し、プレゼン大会で選ばれた1つの班が責任を持って1年間店舗を運営するという。

約2週間後には、役員ら20人の前でプレゼンを行ったところ、「駄菓子を置いて50~60代の人が懐かしくなるような店」や「全世代が楽しめる店」など様々な案が飛び交っていた。

最終的には「これまでとメニューなどは大きく変えない」という班で、新たなコンセプトは「みんなの家」として、仲間同士で集まれるような店を目標に運営を開始した。

まるで家に帰ってきたかのような親しみを来店客に感じてもらえるように。入店時の挨拶は「お帰りなさい」にし、帰り際には「いってらっしゃい」と決めた。

このプロジェクトを発案した、山本社長は「飲食店経営には夢があることを知ってもらいたい」と語る。

こうした人材育成は新入社員のモチベーションを高め、サービス向上に繋がるとして今後のプロジェクトの行方も注目されている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

サイトで注文し自宅へ出前が中国で人気に!?

うなどん

日本においては当たり前のように行われている出前が中国で人気となっているようだ。 特に注目を集めているのは出前代行サイトで、様々なジャンルの飲食店を自宅やオフィスで届けてくれる利便性が会社員や学生を中心に好評のようだ。 & […]

詳細を見る

介護パートの高まる需要、上がる賃金。

東京、大阪、福岡、名古屋など、都市圏を中心に、全国各地で様々なタイプの介護・福祉施設があるが、いずれも介護業界では人手不足が慢性的に続いているといった現実がある。 そこで、介護職員を確保するために、業界大手のツクイが介護 […]

詳細を見る

サ高住の滞納家賃を補償!?

損害保険ジャパンと日本興亜は安否確認や生活相談に対応する「サービス付き高齢者向け住宅」の運営者向けの新保険を開発し、話題となっている。   新しいタイプの保険で安心して運営が可能に!? サービス付き高齢者住宅( […]

詳細を見る