新入社員が居酒屋の1号店を運営!?ダイヤモンドダイニングの新プロジェクト。

新入社員が居酒屋の1号店を運営!?ダイヤモンドダイニングの新プロジェクト。

人材育成はどこの企業にとっても大きな期待と課題があるだろう。

ダイヤモンドダイニング子会社のゴールデンマジック(東京・港)は、今年から新入社員に店舗の運営を全て任せるプロジェクトを開始したという。

 

思い切った人材育成の効果は!?

東京・新宿にある居酒屋「三丁目の勇太」に入ると、元気な声が聞こえてくる。

声の主はまだ4月に入社したばかりの新入社員で、山本勇太社長の一言から「三丁目の勇太プロジェクト」が始まったという。

新入社員の人材育成のために運営を任せるのは豚肉の串焼き「やきとん」を看板メニューにした、新宿の一等地にある居酒屋だ。

18人の新入社員は3人ずつ6班に分かれて、新たな店舗のコンセプトを議論し、プレゼン大会で選ばれた1つの班が責任を持って1年間店舗を運営するという。

約2週間後には、役員ら20人の前でプレゼンを行ったところ、「駄菓子を置いて50~60代の人が懐かしくなるような店」や「全世代が楽しめる店」など様々な案が飛び交っていた。

最終的には「これまでとメニューなどは大きく変えない」という班で、新たなコンセプトは「みんなの家」として、仲間同士で集まれるような店を目標に運営を開始した。

まるで家に帰ってきたかのような親しみを来店客に感じてもらえるように。入店時の挨拶は「お帰りなさい」にし、帰り際には「いってらっしゃい」と決めた。

このプロジェクトを発案した、山本社長は「飲食店経営には夢があることを知ってもらいたい」と語る。

こうした人材育成は新入社員のモチベーションを高め、サービス向上に繋がるとして今後のプロジェクトの行方も注目されている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

老眼鏡フレーム多彩に!!眼鏡専門店Zoffがシニア開拓へ。

眼鏡専門店「Zoff(ゾフ)」を運営するインターメスティック(東京・港)は、店舗で取り扱う老眼鏡の種類を増やすとしている。 シニア層の顧客も増えており、さらにシニア層の顧客を取り込むために老眼鏡のフレームの種類を増やすと […]

詳細を見る

楽しく撮って楽しく応募! 写真の公募色々!

写真撮影はプロアマ問わず多くの人が挑戦し、試行錯誤しながら楽しんでいる行動の一つです。 撮影者のワクワクした気持ちが伝わるような、そんな写真を募集する公募を集めてみました。 愛顔(えがお)あふれる感動の写真 募集期間:~ […]

詳細を見る

ゼンショーホールディングスがM&A再開へ。

スーパーマーケット

ゼンショーホールディングスは群馬県の中堅スーパー、フジタコーポレーション(群馬県太田市)を買収する。 フジタコーポレーションは後継者問題に直面しており、次の株主を探していたという。   負のイメージから回復のゼ […]

詳細を見る