新入社員が居酒屋の1号店を運営!?ダイヤモンドダイニングの新プロジェクト。

新入社員が居酒屋の1号店を運営!?ダイヤモンドダイニングの新プロジェクト。

人材育成はどこの企業にとっても大きな期待と課題があるだろう。

ダイヤモンドダイニング子会社のゴールデンマジック(東京・港)は、今年から新入社員に店舗の運営を全て任せるプロジェクトを開始したという。

 

思い切った人材育成の効果は!?

東京・新宿にある居酒屋「三丁目の勇太」に入ると、元気な声が聞こえてくる。

声の主はまだ4月に入社したばかりの新入社員で、山本勇太社長の一言から「三丁目の勇太プロジェクト」が始まったという。

新入社員の人材育成のために運営を任せるのは豚肉の串焼き「やきとん」を看板メニューにした、新宿の一等地にある居酒屋だ。

18人の新入社員は3人ずつ6班に分かれて、新たな店舗のコンセプトを議論し、プレゼン大会で選ばれた1つの班が責任を持って1年間店舗を運営するという。

約2週間後には、役員ら20人の前でプレゼンを行ったところ、「駄菓子を置いて50~60代の人が懐かしくなるような店」や「全世代が楽しめる店」など様々な案が飛び交っていた。

最終的には「これまでとメニューなどは大きく変えない」という班で、新たなコンセプトは「みんなの家」として、仲間同士で集まれるような店を目標に運営を開始した。

まるで家に帰ってきたかのような親しみを来店客に感じてもらえるように。入店時の挨拶は「お帰りなさい」にし、帰り際には「いってらっしゃい」と決めた。

このプロジェクトを発案した、山本社長は「飲食店経営には夢があることを知ってもらいたい」と語る。

こうした人材育成は新入社員のモチベーションを高め、サービス向上に繋がるとして今後のプロジェクトの行方も注目されている。

 

【「日経MJ」より一部抜粋。】


関連記事

どうせ長生きするなら元気に長生き!!元気な100歳になる秘訣は!?

少子高齢化社会が嘆かれる現代日本において、医療技術の向上などから世界的な長寿大国となっている。 高齢になるにつれて体の機能は衰えていくものだが、全くその衰えを感じさせないよう元気に生きたいと誰もが思うもの。 世の中には驚 […]

詳細を見る

定額で載り放題!!高齢者向けタクシー実験!!

少子高齢化が急速に進んでいる日本において課題は山積みだ。 その中の一つが高齢者は体力や身体的問題から遠くまで歩いて行くことが困難であるということだ。 たとえばスーパーへ買い物へ行く際も地域にもよるが家からスーパーまでの距 […]

詳細を見る

食品館イトーヨーカドーが地元の美味集め発信。

しらす

イトーヨーカー堂は神奈川県平塚市で「食品館イトーヨーカドー ららぽーと湘南平塚店」を開店した。 地域密着を前面に押し出しており、地元の海の幸やパンや菓子など地場の銘品を多く取り扱っているのが特徴だ。   地元食 […]

詳細を見る